かにかま小ネギ厚焼き卵☆冷凍弁当向け レシピ・作り方

かにかま小ネギ厚焼き卵☆冷凍弁当向け
  • 約10分
  • 100円以下
si-ze2k
si-ze2k
カニカマと小ネギを入れた厚焼き卵です。
鶏がらスープの素で風味付け、方向としてはかに玉をイメージしています。
冷凍できるように調整したレシピです。

材料(2~人分)

  • 小ネギ 1~2本(5g)
  • カニカマ(かに風味かまぼこ) 2本(20g)
  • ☆マヨネーズ 小さじ1(4g)
  • ☆鶏がらスープの素(顆粒) 1つまみ(0.5g)
  • ☆グラニュー糖(砂糖) 1つまみ(1g)
  • ☆コーンスターチ(片栗粉) 小さじ1/2(1.5g)
  • ☆水 大さじ1(15ml)
  • M3個(150g)
  • 米油(サラダ油など) 小さじ1/4(1g)

作り方

  1. 1 小ネギは小口切り。
  2. 2 カニカマは手でほぐす。
  3. 3 ☆の材料を混ぜる。
    ※マヨネーズが溶けきらないと思いますが、かたまりをほぐして細かく分散するようにします。
  4. 4 卵を割り入れて、よく混ぜる(以降、卵液)。
  5. 5 【ワンポイント】
    泡立てずに白身を切るように混ぜます。ボウルの底に箸先を付けて左右に動かす感じです。
  6. 6 卵焼き器に米油を入れて、キッチンペーパーで全体に塗り伸ばす。
    中火で卵焼き器を温める。
    ※この油を吸ったキッチンペーパーは後で使うので、小皿などに置いておきます。
  7. 7 卵焼き器に卵液の1/3を入れる。
    全体に広げたら、端にカニカマを一列に乗せる。
  8. 8 卵液が固まってきたら、巻く。
    ※完全に固まるとくっつかないので、感覚的には2/3が固まったくらいです。
  9. 9 巻いた卵を端に寄せる。
    卵焼き器を油を吸ったキッチンペーパーで拭く。
    ※底面に油を付けるためですが、卵の破片を除くことも意識します。破片が残っていると破れやすくなります。
  10. 10 卵液に小ネギを入れて混ぜる。
    ※焼きながらだと厳しい場合は、初めから混ぜても良いかと思います。
  11. 11 残りの半分の卵液を流し入れる。
  12. 12 卵液が固まってきたら、巻く。
  13. 13 巻いた卵を端に寄せる。
    卵焼き器を油を吸ったキッチンペーパーで拭く。
    残りの卵液を流し入れる。
  14. 14 卵液が固まってきたら、巻く。
    最後まで巻きあげたら、できあがり!
  15. 15 【ご注意】
    直ぐに食べる場合はそのままで良いのですが、お弁当など時間があく場合は、中までしっかりと火を通します。
    各面を30秒ずつ追加で焼くと良いかと思います。
  16. 16 【ご参考】
    断面の写真です。

きっかけ

丸ごと冷凍弁当のおかずを考て…やっぱり卵焼きは欲しいよね。 試しにふつーに作って、冷凍…ぼそぼそしてる。 調べる…みんな色々考えてますねー。 試作を経てオリジナルのプレーンレシピはできたけど… 面白くないので、かに玉方向にしてみました。

おいしくなるコツ

卵は風味程度の味付けです。カニカマを食んだ時にメリハリがあって良いかなぁと思いますが、薄いようなら塩かけてください。 そして、もし、次回作ることがあれば、卵液に塩や薄口しょうゆを入れると良いかと思います(感覚としては濃口ではなく薄口かな)。

  • レシピID:1810038426
  • 公開日:2025/01/20
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
だし巻き卵・卵焼き作り置き・冷凍できるおかずお弁当 卵焼き万能ねぎカニカマ
関連キーワード
玉子焼き 厚焼き玉子 カニ蒲鉾 冷凍
料理名
かにかま小ネギ厚焼き卵☆冷凍弁当向け
si-ze2k
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る