秋鮭と白菜、きのこの甘酢炒め★減塩・低カリウム志向 レシピ・作り方
材料(2人分)
- 白菜 1枚(110g)
- エノキ 1/4株(40g)
- シメジ 1/4株(40g)
- 秋鮭(生鮭) 2切れ(150g)
- 米粉(片栗粉や小麦粉でも) 小さじ2(6g)
- 米油(サラダ油) 大さじ1(12g)
- ☆コーンスターチ(片栗粉) 小さじ1(3g)
- ☆グラニュー糖(上白糖) 小さじ1(4g)
- ☆だしわりしょうゆ(醤油) 小さじ2(12g)
- ☆米酢(穀物酢や黒酢でも) 大さじ1(15g)
- ☆本みりん 大さじ1(15g)
- ☆水 大さじ4(60g)
作り方
-
1
白菜は縦半分に切る。
その後、1cm幅ほどに切る。 -
2
エノキは石突を除く。
手でほぐす。 -
3
シメジは石突を除く。
手でほぐす。 -
4
鍋に湯を沸かす。
沸騰したら、エノキ、シメジを入れる。
1分ほど茹でる。 -
5
白菜を追加する。
更に1分ほど茹でる。 - 6 茹で上がったら、流水で冷ます。
-
7
【任意】
野菜類を水に浸しておく。
※カリウム除去には20分以上、水に浸すのが有効とされています。
※調理時間に浸し時間は含めていません。 - 8 野菜類の水気をよくきる。
- 9 秋鮭を3cm幅ほどに切る。
- 10 米粉を全体にまぶす。
-
11
フライパンに米油と鮭を皮を下(フライパン側)にして入れる。
中火で2分30秒ほど焼く。 - 12 ひっくり返して、2分ほど焼く。
-
13
側面も1分くらいずつ焼く。
※時間よりも焼き色で判断します。しっかりめに付けた方が香ばしさが加わって良いかと思います。 -
14
【焼いている間に】
☆の材料を混ぜておく(以降、合わせ調味料)。 -
15
野菜類を入れる。
1分ほど混ぜ炒める。 -
16
合わせ調味料を入れる。
混ぜながら加熱する。 -
17
汁にとろみがつき、透明感が出るまで、できあがり!
※とろみが戻らないように、透明感が出てから1分ほどは加熱した方が良いです。
きっかけ
秋鮭! 季節は一気に冬の装いですが… 秋なので、きのこ? 寒くなってきたからか、白菜も出てきました。 合わせるとしたら、こんな感じ?
おいしくなるコツ
鮭はカリッとしっかりめに焼き目を付けた方が香ばしさがでてきて、臭みも飛ぶので良いかと思います。 また、減塩志向により塩味は薄めです。お好みで醤油や塩を足してください。
- レシピID:1810038299
- 公開日:2024/12/02
関連情報
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません
野菜類の下茹で・水晒し、塩分を抑えて、減塩・低カリウムに配慮しました。