きのこの当座煮【和食・副菜】 レシピ・作り方

材料(作りやすい量人分)
作り方
-
1
しめじは根元を切り落として小房に分ける。
まいたけは食べやすい大きさにほぐす。
エリンギは縦5〜6等分に裂き、長さを半分に切る。
しょうがはせん切りに、赤唐辛子は小口切りにする。 -
2
鍋にサラダ油大さじ1/2を熱し、しょうがと赤唐辛子を入れて香りが立つまで弱めの中火で30秒ほど炒める。
-
3
1のきのこを加えて1分ほど炒め、【A】(酒大さじ2、しょうゆ大さじ1+1/2、みりん大さじ1)を加える。
煮立ったら弱火にし、オーブン用シートで落としぶたをして10分ほど煮る。 -
4
落としぶたを取って火を強め、汁気が大さじ1程度になるまで煮詰める。
器に盛り、あれば小口切りにした細ねぎをちらす。
※冷蔵庫で3日間保存可能 -
5
⦅献立例⦆
・そいの煮つけ(2022年12月20日公開)
・きのこの当座煮
・トマトのレンジおひたし(2024年6月9日公開)
・ご飯、みそ汁
きっかけ
きのこを使った和食の副菜として考案しました。
おいしくなるコツ
きのこはお好みのものでどうぞ(きのこは合わせて250g)。
- レシピID:1800034510
- 公開日:2024/06/09
関連情報
レポートを送る
2 件
濃いしょうゆ味でご飯がすすむ、昔ながらの常備菜です。
【ヴィーガン対応】