昆布の表面を塗れ布巾で吹いたら鍋に入れ水を加える。15分ほど置いたら中火にかけ沸騰しかけたら弱火で5分に出して昆布を取り出す。
カキをザルに空け塩(分量外)を振って軽く揉んだら洗汚れをい流して水を切る。
豆腐は食べやすい大きさに切り、しらたきはさっと洗って3等分に包丁を入れ、ブナシメジは石づきを切り落して小房に分け、春菊は長さを二等分に切る。
鍋を強火にかけて酒を入れ沸騰させてアルコールを飛ばしたら昆布だしとみりん、砂糖、塩、醤油を加える。ひと煮立ちしたら豆腐としらたき、しめじを入れて蓋を被せ弱火で3分ほど煮る。
中火に上げてカキと春菊を加え、ひと煮立ちしたら出来上がり。
広島のカキを取り寄せました。大粒でブリッとしています。加熱しても身が縮まないので「牡蠣すき鍋」にしました。
カキの風味と味を最大限引き出すのは昆布だし。豆腐などに味がしみ込んでからカキと春菊を後入れするのがコツ。カキの量は好みでもっとあった方が良いかも。
レシピID: 1790012312
公開日:2017.01.26
2021.01.20
2019.01.10
2017.12.07
© Rakuten, Inc.