函館グルメ☆ 「浜ゆでクリガニ&味噌汁」 レシピ・作り方

材料(2~3人分)
作り方
-
1
小さめの毛ガニと言った感じの函館特産のクリガニ。活きたままパック詰めで売られています。小ぶりの物なら1尾ワンコイン(百円)足らずで手に入りますから大人気です。
-
2
どんな調理にしろまずは塩ゆでします。鍋にたっぷり目の水を張って3%相当の塩を入れ火にかけます。沸騰したら甲羅を下にしてそっと入れ中火で15分ほどゆでます。
-
3
ゆで上がったら今度は甲羅を上にしてザルにのせ、そのまま冷まします。家庭のキッチンで「浜ゆで」の雰囲気が味わえるのも地元ならではです。
-
4
ハカマを外して縦二つに切ります。鍋に酒とみりんを入れて火にかけ、沸騰させてアルコールを飛ばしたら水とだしパック、切ったカニを入れて中火で30分ほど煮出します。
-
5
地元産の生のマツモはザルに開けてサッと洗い水を切ります。大根は4~5mm幅に輪切りにして千六本に切ります。シメジは石突を切り捨て小房に分けます。
-
6
だしパックを取りだし大根とシメジを入れてさらに10分煮ます。一旦火を止めて味噌を溶いて調味したらマツモを放してもう一度火にかけ、煮えばなで火を止めます。
-
7
椀に盛り付けて出来上がりです。体が温まるので小腹がすいた時の夜食にもオススメです。
きっかけ
厳冬期の函館は観光客もまばらになりますが、市場だけは旬の海産物でにぎわいます。冬場のほうが美味しい海鮮が多いようです。クリガニもその一つで今の時期が旬です。ケガにそっくりですが値段は5~10分の1で地元では汁に人気です。
おいしくなるコツ
生のまま汁にする向きもあるようですが、黒ずんだ汁の汚れが気になるので塩ゆでしてから使う方が無難です。日本酒多め(1/2カップ)で煮切って使うのがスタートレック流。汁にコクが出るような気がするのは「のん兵衛」の錯覚でしょうか。
- レシピID:1790010902
- 公開日:2015/01/29
関連情報
- 料理名
- 汁物
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません