のん兵衛には堪らない☆ 「アワビの塩辛」 レシピ・作り方

材料(2人分)
作り方
-
1
アワビを貝から外したら身と肝、ヒモに分けます。身は塩を振ってたわしで擦り、表面の汚れを洗い流します。肝は中央外側の少し膨れた部分に切れ目を入れて中の汚れを洗い流します。
-
2
このレシピでは1個を使います。身は約2mm幅で薄切りします。肝は包丁で細かく切ってたたき、小ボウルに入れてみりんと塩を加えて調味します。
-
3
ボウルで薄切りした身と、たたいて調味した肝を和えます。
-
4
皿に貝殻を置き、大葉を敷いて③を盛り付け出来上がりです。
きっかけ
肝までぷりぷりの活きアワビが手に入ったので、肝和え(塩辛)にしました。
おいしくなるコツ
作ってすぐならサラッと「アワビの肝和え」で、1~2日冷蔵庫で漬け込めば濃厚「アワビの塩辛」になります。
- レシピID:1790010662
- 公開日:2014/11/24
関連情報
- 料理名
- 和え物
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません
レシピへのコメント
-
とても丁寧なアドバイスありがとうございます。
脱水工程の方法は恥ずかしながら知りませんでした。参考になりました。 -
とても美味しそうにできましたね。
でも、あわびの肝ってやっぱり生臭い。気になる人にはやはり、脱水工程が必要かと。
肝の太い部分の泥と砂を切除するか、お掃除して取り除いたら、
(1)塩をまぶしペーパータオルに包んで1時間脱水。さらにペーパーを取り替えて1時間脱水。
(2)または、小鉢で醤油に浸し1時間、さらにペーパータオルに包んで1時間脱水。
そうしてから、包丁でたたいてペースト状にすると生臭くありませんよ。