- 現在地
-
冬の絶品♪ 濃厚とろ~り「タチポン」 レシピ・作り方
- カテゴリ
-
料理レシピ
材 料(2~3人分)
-
真鱈の白子(タチ)
約150g
-
日本酒(下味用)
大さじ2
-
塩(下味用)
少々
-
ブナシメジ
30g
-
春菊
3本
-
ポン酢
大さじ3
-
≪自家製ポン酢≫
-
ゆず
1×3cm
-
米酢
大さじ1
-
みりん
大さじ1
-
薄口醤油
大さじ1
お料理する上で知っていただきたいこと
真ダラの白子(タチ)は見た目がちょっとグロテスクですがその味は絶品。ポン酢で戴く「タチポン」はのん兵衛には垂涎の一品です。
作り方
-
1
真ダラの白子(タチ)は酒と塩を振って下味を付け15分ほど置きます。
-
2
シメジは石突を取って小房に分け、鍋に沸かした塩入りの熱湯(分量外)で30秒ほどゆでたら、すぐ水に晒して粗熱を取り水を切ります。春菊は硬い根元を切り捨て同様に10秒ほどゆでます。
-
3
②の塩入りの熱湯で①のタチを30秒ほどゆでたら、すぐ水に晒して粗熱を取り水気を切ります。
-
4
ゆずの皮を千切りにします。ボウルに酢とみりん、醤油、ゆずを入れて和え、自家製のポン酢を作ります。
きっかけ
真ダラの白子(タチ)のハシリを[タチポン]に。
おいしくなるコツ
白子の臭みを取るために酒と塩で下味を付けるのがコツ。30秒程度サッと水に晒して粗熱を取ります。水のぬるい地域では氷水を使ってください。
登録されているカテゴリ
- 食材:
-
ソース・調味料・ドレッシング
>
発酵食品・発酵調味料
>
三杯酢
- 食材:
-
野菜
>
秋野菜
>
春菊
- 食材:
-
果物
>
ゆず
レシピID: 1790010599
公開日:2014.11.13
つくったよスタンプ
-
おいしかった
0
-
スタンプしたユーザーは、まだいません。
-
簡単だった
0
-
スタンプしたユーザーは、まだいません。
-
節約できたよ
0
-
スタンプしたユーザーは、まだいません。
[{"MainGroup":"魚","SubGroup":"その他の魚介","SubSubGroup":"白子"},{"MainGroup":"ソース・調味料・ドレッシング","SubGroup":"発酵食品・発酵調味料","SubSubGroup":"三杯酢"},{"MainGroup":"野菜","SubGroup":"秋野菜","SubSubGroup":"春菊"},{"MainGroup":"果物","SubGroup":"ゆず","SubSubGroup":""}]