栗の茹で方と剥き方&冷凍保存 レシピ・作り方

材料(10~人分)
- 栗(大小不揃い) 約1kg
- 水 1.5L
- 塩 大さじ2
作り方
-
1
栗はザット水で洗ったらボウルに張った1%程度の塩水(分量外)に一晩漬けます。
-
2
鍋に塩入りのお湯を沸かし、栗を入れて15分ほど煮たら火を止めてそのまま冷まします。
-
3
冷ましたらザルに空けて水を切ります。
※栗ご飯用の茹で時間です。そのまま食べても丁度良い硬さ。ケーキ用などではもう少し長く(30分程度)します。 -
4
底のザラザラした部分にペティナイフの刃を入れて先端に向かって皮(鬼皮)を剥きます。渋皮も軽く刃を当てて剥きます。
※刃の当たる右手親指に絆創膏を巻き、傷つかないようにします。 -
5
30分かけて半分ほど剥いたところです。栗ご飯には十分なのでこの辺で中断し、残った分はビニール袋に入れて冷蔵庫で保存しました。
- 6 剥いて残った分はジップロックなどのジッパー付き耐熱ビニール袋に入れて冷凍保存しておくといつでも使えて便利です。冷凍では空気をなるべく抜いてください。冷凍期間は3ヶ月程度です。
きっかけ
山名人からくりを戴いたので、茹で時間も教わって栗ご飯用に茹でてみました。
おいしくなるコツ
茹でたらひたすら皮むきで格闘します。刃が親指の腹にあたるので、写真④のように絆創膏を巻いておくと比較的安全です。硬い皮で力をかけるので指を切らないようくれぐれも注意してください。
- レシピID:1790010536
- 公開日:2014/10/29
関連商品
関連情報
- カテゴリ
- 栗
- 料理名
- 栗の茹で方と皮むき
レポートを送る
17 件
つくったよレポート(17件)
-
TUKU2021/11/03 00:03栗をたくさんもらったのですが、茹で時間等がわからなかったので、助かりました。
-
苺20202021/10/03 17:49上手にできました。ありがとうございました。
-
comohana..2021/10/03 14:24たくさん戴いた大粒の栗でしたが、冷凍保存する間もなく、子供たちがあっという間にそのまま平らげました。美味しかったです。
-
arisacchi2021/09/30 22:07今まで塩を適当に入れていましたが今回美味しくできました!ありがとうございます☆