6~7個
100g
10個程度
1カップ
大さじ1
800cc
2個
小さじ2
1/2丁
1丁
35cm2本
2個
半丁
2本
2枚
≪貝のだしを取る≫
冷凍食材を活用しておでんのだしを取ります。冷凍のハマグリとシジミ、ボイルホタテを使います。
鍋に酒とみりんを入れて火にかけ、沸騰させて煮切ったら水とだしパック、塩を入れてハマグリとシジミ、ホタテを冷凍のまま加えます。
≪材料の下拵え≫
豆腐は紙タオルに包んで1分おきもう一度紙タオルを取り換えて水を切ります。トーチランプで表と裏を焼いて焼き豆腐を手作りします。市販の焼き豆腐でもOKです。
鍋にお湯を沸かし厚揚げを30秒ほど湯がき、水に晒して油抜きをしたら紙タオルで水をふき、横二つに切ってそれぞれを対角線で三角に切ります。
早煮昆布は水に晒して戻したら縦二つに切って端から2ヵ所結びます。中央で二つに切ります。昆布はすべるので長いまま結ぶと比較的簡単です。
ジャガイモは皮を剥いて二つに切り、電子レンジ用耐熱容器に入れて容器ごとの重量100gあたり1分の計算で加熱。500Wでも600Wでも同じでOK。
コンニャクは5mm幅で薄切りして中央に切れ目を入れてひねり手綱造りに、ちくわは1本を二つに斜め切り、薩摩揚げは1枚を二つに切ります。
≪じっくり煮込む≫
鍋に材料を並べ②のだしとハマグリ、ホタテを入れて火いかけます。しじみは鍋に残して水とだしパック(分量外)を追加して火にかけ、追加用のだしを取ります。
中火で加熱し沸騰しかけたら弱火に下げて沸騰しないよう注意しながら1時間ほど煮込みます。
≪盛り付け≫
器に盛り付けて出来上がりです。鍋ごと食卓に出しても良いですね。
冷凍庫の貝類を整理しようと思って。
最初に貝とだしパックでだしを取るのがポイント。焼き豆腐は自家製出来ます。結び昆布は長いまま結ぶのがコツ。厚揚げは油抜きして使いましょう。
レシピID: 1790009910
公開日:2014.07.03
スタンプしたユーザーは、まだいません。
スタンプしたユーザーは、まだいません。
スタンプしたユーザーは、まだいません。
© Rakuten, Inc.