生姜入りでポッカポカ♪ 「紅鮭アラ粕汁」 レシピ・作り方

材料(6~8人分)
作り方
-
1
鍋に塩入りのお湯(分量外)を沸かし、適当な大きさに切った塩紅鮭のアラを入れます。3分ほど下茹でして湯を捨て流水で細かいウロコや血合い、汚れを洗い流します。
-
2
水を切ったらトレーに入れて酒を振り30分ほど置きます。鍋に水を張って火にかけ、沸騰したら下拵えしたアラを入れて2時間煮ます。一旦火を止めてそのまま1時間以上置きます。
-
3
大根は銀杏切、ニンジンは乱切り、ごぼうは笹がきにして水に5分ほど浸けてアク抜き、椎茸は軸を切り落として3mm幅に薄切り、生姜は薄切りして皮を剝き半分に切って千切りします。
-
4
油揚げは細切り、ちくわは3mm幅に輪切りにします。里芋は皮を剥いて一口大に切り、水を張った(分量外)鍋に入れて火にかけ、沸騰したら弱火で5分ほど下茹でして水洗いします。
-
5
②の鍋に減った分だけお湯を足し、③と④の具材とみりん、だしパックを入れて火にかけます。沸騰してきたら弱火に落とし、蓋をして30分ほど煮込んだら味見をして塩と砂糖で調味ます。
-
6
煮込んでいる間に酒粕に⑤の汁を同量程度加え、お玉で潰しながら徐々に溶かします。
※ここでは柔らかタイプの酒粕を使いましたが、板粕ならミキサーにかけると簡単です。 -
7
⑥をすり鉢に移し、すりこ木ですってトロトロに溶かします。
-
8
⑤の煮込みがすんだら⑦の酒粕を徐々に加えてさらに15分ほど煮込みます。次に、食べやすい大きさに切った豆腐と、2mm程度の幅に刻んだ長ネギを加えて煮えばなで火を止めます。
-
9
椀に盛り付けて出来上がりです。
きっかけ
上物の紅鮭のアラが手に入ったので粕汁にしました。
おいしくなるコツ
生姜も酒粕も多めで大人の味です。酒のアラは下拵えが大事で、しっかり下茹でして生臭みを除きます。
- レシピID:1790009024
- 公開日:2014/01/30
関連情報
- カテゴリ
- 粕汁
- 料理名
- 汁物
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません