下拵えのコツ☆ とろける旨さ「タチ汁」 レシピ・作り方

材料(2~3人分)
作り方
-
1
真ダラの白子は小房に切り分け、3%程度の塩水を沸かした熱湯で30秒ほど湯通し。すぐに水に晒し粗熱を取ったらザルで水を切り、酒を振りかけて10分ほど置きます。
-
2
鍋に酒を入れて火にかけ、沸騰させて煮切ったら水と①の白子、ほんだしを加え、再沸騰してから弱火で1分煮ます。
-
3
一旦火を止めて味噌を溶き入れ、小口に刻んだネギを加えてもう一度火にかけ煮えばなで火を止めます。
-
4
椀に盛り付け出来上がりです。熱々を戴きます。
きっかけ
上質のたちが手に入ったので、タチ汁に。
おいしくなるコツ
タラの白子のように淡い味わいには臭味は禁物。塩分濃いめで下茹でし、粗熱を取って水を切ったら酒で下味を付けるのがスタートレック流の下拵え。臭みを取って美味しさだけを残すコツです。
- レシピID:1790008504
- 公開日:2013/10/25
関連情報
- カテゴリ
- 白子
- 料理名
- みそ汁
レポートを送る
1 件
つくったよレポート(1件)
-
ゆめたまご2018/01/22 12:48簡単な下拵えで臭みが取れて、とても美味しくできました。ネギを切らしていて残念。お豆腐ばかりに見えますが、白子は沈んでいます。技ありレシピありがとうございました。