ヒラマサの昆布〆&「握り寿司」 レシピ・作り方

材料(2人分)
作り方
-
1
四半身に切り分けます。半身の中央を走る血合いには硬い骨が一列に入り込んでいます。幅1cm程度に切り取り、背身と腹身に分けます。
-
2
早煮昆布2本を水に1分ほど浸けて柔らかくし、キッチンペーパーで水気を拭き取っておきます。
-
3
四半身に切ったハラミに酒と塩を振って5分ほど置き下味をつけます。
-
4
昆布を広げて水気を拭き取った腹身を載せます。
-
5
もう1枚の昆布を被せ、たたんで包み込みます。
-
6
冷蔵庫で1~2日置いてから包みを開きます。
-
7
ハラスの部分を切り取り(これも1枚使って握ります)、斜めに削ぎ切りしてネタを切り出します。
粉ワサビを蓋付き容器で水溶きして蓋を1分ほど置きます。 -
8
寿司飯を用意しておきます。今回は仁多米を炊飯器で炊きました。
-
9
すし桶に炊き立てのご飯を入れてすし酢を回し入れて切る様に混ぜ寿司飯を作ります。扇がずにそのまま冷まします。
-
10
約15gずつ手に取り軽く握ったら、ネタにワサビをぬって握ります。
皿に盛り付けて出来上がりです。
きっかけ
ヒラマサを1本捌いたので脂ののった四半身を昆布〆にして握ってみました。
おいしくなるコツ
淡泊で上品な味のヒラマサは昆布〆にするとさらに深みのある味になります。握り寿司には最高のネタです。
- レシピID:1790007016
- 公開日:2012/12/15
関連情報
- カテゴリ
- にぎり寿司・手まり寿司
- 料理名
- 寿司
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません