自家製の「そばつゆ」で新蕎麦を食う レシピ・作り方

材料(2人分)
作り方
-
1
「めんつゆ」を作るためにまずダシをとります。濃厚なめんつゆを作るには鰹の厚削りがよいのですが時間が掛ります。粉の削り節が便利です。
-
2
昆布を10分ほど水につけてから火にかけます。昆布は沸騰寸前に取り出しますので火加減に注意が必要です。
-
3
沸騰寸前に昆布を取り出し粉のかつお節を入れます。弱火で15分煮出します。
-
4
火を止めてかつお節が沈んだらダシを濾します。私は布巾ではなくガーゼを使います。使い捨てができるので簡単で清潔です。
-
5
醤油と味醂に拘りがあります。
醤油はいつも小豆島産を使います。味醂は「三河みりん」です。上品な甘みで火を入れても苦味が出ません。 -
6
分量の味醂と日本酒を鍋に入れ静かに回しながら火をつけてアルコールを飛ばします。次に分量の醤油と4のダシを入れひと煮立ちさせます。
-
7
信州安曇野の「新蕎麦」を取り寄せました。このショップのそばはお勧めです。1週間たたずに2回目の注文をしました。
-
8
嬉しいことに地元の天然水とワサビが同梱されてきます。本わさびはおろす時何とも言えない香りがします。
-
9
新蕎麦を堪能しました。残っためんつゆは冷蔵庫保管で何にでも使えて重宝します。
きっかけ
市販のそばつゆは手軽でよいのですがなかなか口に合うものがありません。 特に私には砂糖の甘みが気になります。そんなとき「三河みりん」と出会いました。 ダシをとってみりんの甘みだけで作ったそばつゆは蕎麦の本来の味を楽しむことができます。
おいしくなるコツ
そばを食べるそばつゆとしてもほかの料理に使うダシ醤油としても砂糖は使わないで味醂の甘みだけにしたほうがよいと思います。この点で「三河みりん」は最高です。楽天ショップで入手できます。
- レシピID:1790000169
- 公開日:2010/11/18
関連情報
- カテゴリ
- アレンジそばそばつゆ・そうめんつゆ
- 料理名
- 自家製「そばつゆ」
レポートを送る
1 件
つくったよレポート(1件)
-
菊丸330974082016/05/26 06:51お蕎麦屋さんのつゆみたいでした^^