銀杏の下ごしらえ(茹でる) レシピ・作り方

材料(4人分)
- 銀杏(殻付き) 30粒~
- 水 500cc
作り方
-
1
銀杏の殻をペンチで挟み、静かにゆっくりと力を入れる。殻にひびを入れる。中の実を潰さないように気をつける。
指先で殻の一部が取れるようなら剝ぎ取ってもよい。 -
2
小鍋に殻付きの銀杏を入れ、たっぷりと水をはる。
火にかけて沸いたら弱火に落として5~8分煮る。 -
3
1個取り出して試しに剥いてみる。外殻が指で簡単に割れ、爪先で薄皮がペロッと剥がれるようならOK。剥がれない時は、もう1~2分煮る。
-
4
火が通って剥けるようになったら、水にとり、冷やしながら剥く。実に傷をつけないように注意して剥く。
保存容器に入れ、冷蔵庫保存して3~4日内にお使いください。
きっかけ
銀杏を殻付きで沢山もらったので 料理の前の下ごしらえ
おいしくなるコツ
銀杏の下ごしらえ方法は、茹でる以外にも炒る、レンジにかける等 いろいろあります。 [参考] 銀杏の殻剥き方法(レンジ利用) レシピ#1780042083 塩炒り銀杏(炒る) レシピ#1780042080
- レシピID:1780042089
- 公開日:2021/12/09
関連情報
- カテゴリ
- ぎんなん(銀杏)
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません