炊飯器で簡単❤️基本のおはぎ レシピ・作り方

材料(8人分)
- 餅米:うるち米(7:3) 2合
- 小豆⭐ 200 g
- 砂糖⭐ 200 g
- 塩⭐ 少々
- 水⭐ 400 g
- きなこ★ 大さじ4
- 砂糖★ 大さじ2
- 塩★ 少々
作り方
-
1
餅米とうるち米(普通のお米)は、7対3の割合で混ぜて、普通の水加減より少なめで炊飯器で炊きます。
-
2
小豆は、たっぷりの水で沸騰させ、5分程度加熱したら、水気をとり、水400ccくらい、ひたひたの水で再度火にかけ、40分位、柔らかくなるまで煮ます。砂糖を加えて更に混ぜながら煮ます。
-
3
もったりしてきたら、塩をひとつまみ加えて混ぜ、火を止めて冷まします。
-
4
炊き上がった米を熱いうちに麺棒などで、半分にくらい潰します。
-
5
炊いたお米を、俵形になるよう、ラップに包んで成形します。
きなこは砂糖と塩を混ぜて準備します。 -
6
ラップにのせた俵形の5に、きな粉をまぶします。
-
7
底にスプーンを差し込んで、ポケットを作り、あんを入れて、底にもきなこをまぶします。
-
8
ラップにあんを5の俵形より少し大きめにのせます。
-
9
あんの上に5の俵形をのせて包み込みます。
-
10
全体をラップで包んで、あんが綺麗に包み込むように整えます。
-
11
もし、あんが余ったら、ジッパー付き袋に入れて冷凍保存しましょう。
-
12
お皿に盛り付けて出来上がり。
関連情報

レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません