柚子きれいに洗って重さを計ります。砂糖は柚子の2/3の量を用意します。
皮の変色してるところは取り除きます(我が家は自家製なのでちょっと変色しています)
柚子を半分に切ってザルの上から絞り、果汁と種に分けます。
●果汁は茶漉しなどでこしておきます。
●ゆずの種は300ccの水につけておきます(あとで水だけ使います)
●柚子のわた(袋)をとります。細かく刻んで100ccの水とクエン酸を混ぜておきます。
●皮は千切りにして、たっぷりの水で洗い、つけておきます。何度か水を代えて3時間くらい置きます。
・水気をきった皮
・わた(水も一緒に)
・種をつけておいた水(種は使わない)
を厚手の鍋にいれ火にかけます。わいたら中火にして皮が柔らかくなるまで煮ます。
砂糖の半量を入れて7分ほど中火で煮ます。
残りの砂糖、果汁を加えて10~15分ほど好みの固さになるまで煮ます。
冷えるとより固くなるので少し手前で火をとめてください。
煮沸消毒した瓶につめます。
びんの口の5mm下ぎりぎりまでジャムをつめ、蓋をしてさかさまにしておくと自然に真空状態になります。
ヨーグルトやトースト、アイスクリームなどに。
お湯でといて柚子茶にもなります♪
アレンジレシピです♪
<ゆずジャムたっぷり☆おいしいパウンドケーキ>
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1770014011/
毎年大量にできる柚子を使ってジャムにしています。いろいろなレシピを試した結果、最近はこのレシピに落ち着いています。今のところ、これよりおいしいレシピがありません!プレゼントにも喜ばれるので毎年欠かさず作っています。
・煮ているときは焦げやすいのでへらなどでかき混ぜてください。
・「わた(柚子の袋)」はお好みで半量でもOKです。
・少し面倒な作業もありますが、全部一緒に煮てしまう柚子ジャムに比べて苦味が少ないです。お時間のあるときにお試しください♪
レシピID: 1770013141
公開日:2012.11.16
2020.12.18
2020.12.15
2020.01.02
2017.12.18
見た目もキレイな柚子ジャムを作ることができました!
今後もずっとレシピを参考にしたいです。
嬉しいコメントありがとうございます♪手間はかかりますが、ぜひまた作ってください(^^)
© Rakuten, Inc.