茂りすぎた葉を有効活用!「ゴーヤ葉ふりかけ」 レシピ・作り方
材料(2~3人分)
- ゴーヤの葉 10g
- 塩 小さじ1/2杯
- 刻みニンニク 小さじ1杯
- 唐辛子 小さじ1杯
- かつお節 1g
- 油 小さじ1杯
- ゴマ油 小さじ2杯
- しょうゆ 小さじ1杯
作り方
- 1 ゴーヤの葉を水洗いし、塩を揉み込んで5分ほど置きます。
-
2
ゴーヤの葉をよく絞ったら水洗いして塩気を抜きます。
塩もみで細かくなった葉が流れ出すことがあるのでザルなどで受け、よく絞ってキッチンペーパーなどでさらに水気を取ります。 -
3
フライパンに油と刻みニンニク、唐辛子を入れて火にかけ、香りがしてきたら刻んだゴーヤの葉、かつお節、ゴマ油、しょうゆを加えてよく混ぜて加熱を続けます。
水気が飛んだら完成です。
きっかけ
近頃何故か(流行?)「ふりかけ」をTVなどで目にすることが多く、「手近にある食材を何か振りかけにしてみよう」と考えた所、頭に浮かんだのがゴーヤでした。 以前紹介した「ゴーヤ葉の佃煮」をさらに水分を飛ばしてパラパラに仕上げました。
おいしくなるコツ
塩もみしたゴーヤの葉の塩気はしっかり取って下さい。しっかり絞らないと苦みが強くなります。 ゴーヤの葉を加えたら手早くかき混ぜ続けて下さい。焦げ付くと苦みが出ます。
- レシピID:1740033831
- 公開日:2024/11/24
関連情報
- カテゴリ
- ゴーヤごはんのお弁当(大人用)
- 料理名
- ゴーヤ葉ふりかけ
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません