茎わかめ の きんぴら レシピ・作り方

材料(4~10人分)
作り方
-
1
塩蔵の茎若布を使う場合は、前日から一晩かけてたっぷりな水につけて塩抜きします。
(何度も水を替えてくださいね。) -
2
茎若布を切る。
太さが同じものを切っていくと切りやすいです。
食べやすい大きさに。
↓左は切る前、右は切ったあとの写真です。 -
3
フライパンにごま油を敷き、切った茎若布を入れて炒める。
少し炒めると、色が鮮やかな緑になります。 - 4 2分くらい炒めたら、★の調味料を入れて、水分が無くなるまで炒めたら、最後に胡麻を入れて軽く炒めて(ココで一味唐辛子を入れてもOK)出来上がり♪
-
5
茎わかめのススメ(メモ)
1.食物繊維が豊富
2.アルギン酸、必須微量元素のヨウ素や、ビタミン、ミネラルも豊富。
3.カルシウムやカリウム、マグネシウムが多く、カロチンも含まれる。 - 6 4.高血圧の予防効果が高く、急激な血糖値の上昇を防いでくれる効果がある。
-
7
5.皮膚や粘膜を丈夫にし風邪を予防
6.血中コレステロール値を下げて、血液をさらさら効果あり♪ -
8
7.フコイダンが含まれる
フコイダン とは、制癌作用があるといわれている。
8.栄養価が高いのに
ローカロリー
きっかけ
大好きな茎わかめ、金平が大好きで、ボールいっぱい食べたくて。 寺泊で一ざる500円で手に入ったので。
おいしくなるコツ
茎若布は塩蔵のものよりも塩抜き済みの方がオススメです。 (塩抜きもしなくていいから楽チン) 水分が最後、少しくらい残っていも大丈夫です♪ お弁当のおかずにもどうぞ♪
- レシピID:1720000644
- 公開日:2011/02/04
関連商品
関連情報
- 料理名
- 茎若布の金平

レポートを送る
26 件
つくったよレポート(26件)
-
⭐︎花散里⭐︎2021/02/14 16:43わかめを沢山頂いて、困っていたので、良いレシピに出会えて助かります⭐️⭐️⭐️
ご飯にあって、美味しく頂きました^_^有難うございます。 -
トッコタン2021/01/07 18:17とても美味しく頂きました。
ありがとうございます! -
ranita2020/11/25 17:40茎わかめを買ったので参考にさせて頂きました。美味しかったです。何回かに分けて食べようと思ったのですが、家族のつまみ食いが止まらず、あっという間に完食でした。
-
ひあきたぴ2020/07/31 18:05黒ごましかなくて、色合いが残念な事に。
茎わかめをよく買うのでレシピを探しました。簡単で良いですね!
金平にすると食べやすく、お弁当のおかずにもピッタリです。
他にも、美味しく食べれる方法を研究中♪