炊飯器で炊いたもち米でお餅つき レシピ・作り方
材料(5人分)
- もち米 2合
- 水 1.6~2合
- 餅とり粉 適量
作り方
- 1 もち米を炊飯器で0.8~1.0の水を入れて炊く。
-
2
内側を水で濡らしたボールに、炊けたもち米を入れる。
濡らしたすりこぎで、ぐるぐるこねてもち米を潰す。
(お餅が張り付き難いように、適宜すりこぎを濡らす) - 3 濡らした手でひっくり返しながら、すりこぎでトントンつく。だんだん粘り気が出てきます。
-
4
まな板にラップを敷き、餅とり粉を広げる。
お餅をのせ、食べ易い大きさに分ける。
きっかけ
絵本で炊飯器で炊いたお米で餅つき大会をしていたので、実際にやってみました。
おいしくなるコツ
トッピングはお好みで、醤油+海苔、餡子、きな粉+黒蜜、胡麻+砂糖など。
- レシピID:1690021114
- 公開日:2022/01/03
関連情報
- カテゴリ
- その他のごはん料理
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません
水分が多い方が柔らいお餅です。