山形の郷土料理「だし(山形だし)」 レシピ・作り方

材料(6~8食分人分)
作り方
-
1
大きめのボウルに、●印の具材を粗いみじん切りにして入れる。
がごめ昆布、塩昆布、かつお節、しょうがも加える。 -
2
めんつゆとポン酢を加え、がごめ昆布が粘りを出すまでよくかき混ぜる。
- 3 ボウルのまま、あるいは別の保存容器に移して、冷蔵庫で1~2時間冷やしておく。
-
4
ごはんに乗せてもおいしいですし、お豆腐やお蕎麦に合わせてもおいしいです!
具材をこの分量で作ると、6~8食分にはなると思います。
あなたにイチオシの商品
関連情報
- 料理名
- 山形だし

ゆるふわ典座のひろさん
禅の修行道場での食事係のことを「典座(てんぞ)」と呼びます。
…とはいえ、いわゆる"お精進料理"という概念にとらわれず、日々の食卓の簡単メニュー、ビールに合うメニューなんかもゆる~くご紹介していきますw
きょう食べるお食事の中に、あしたの私がいます。
つくレポもお気軽に。お待ちしています!
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません
レシピへのコメント
レシピへのコメントを表示する(
0
件)
がごめ昆布のなめらかな粘りが決め手です。
(調理時間に"漬けておく時間"は含みません)