豚肉でライスバーガー レシピ・作り方

材料(1人分)
- 冷やご飯(ライスパティ1枚あたり) 50g(お茶わん7分目位)
- 片栗粉(ライスパティ1枚あたり) 小さじ2
- しょうゆ(ライスパティ1枚あたり) 小さじ1/2
- ごま油 小さじ2
- マヨネーズ(防水) 小さじ1/2
- 豚肉切り落とし 30g
- 焼肉タレ 大さじ1
- ※好みで
- 葉野菜(キャベツなど) 1枚
- マヨネーズ 小さじ1
- スライスチーズ 小さじ1
作り方
-
1
ライスパティの整形をします。
目玉焼きのモールドが便利ですがお持ちでない場合は牛乳パックを1cm幅で輪切りにして指でくるくる回してもできます。
ライスパティは2枚作ってください。 -
2
まな板の上に魚焼きアルミホイルの表を上にしておきます。
普通のアルミホイルの場合は薄くマーガリン(分量外)を塗ってください。 -
3
ご飯と片栗粉をよく混ぜます。
まず冷やご飯を何もせず軽くまぜて固いようなら電子レンジで30秒加熱してください。
ご飯と片栗粉をよく混ぜます。 -
4
ご飯をモールドに入れてよく抑えます。
上は完全に平にしないでも大丈夫です。 -
5
ご飯からモールドを丁寧に外してアルミホイルごとフライパンに載せて2分加熱して焦げ目をつけます。
アルミホイルを外し、軽くごま油をひいてて1分弱火で加熱します。 -
6
ゆっくりかえして平らな面にしょうゆをハケやキッチンペーパーで軽く塗ります。
-
7
ライスパティは完成です。取り出しておいてください。
薄く防水のために凸凹面にマヨネーズを塗っておきます。 -
8
豚肉切り落としをフライパンで焼きます。
中火で3分位よく焼いて焼肉タレを絡めます。
焼けたら油や水分をよく切ってください。 -
9
葉野菜を処理します。軽く洗ってよく水を切り、
適当に切ります。 -
10
ライスパティ1枚を凸凹を上にして、
葉野菜→肉→(好みでスライスチーズ)→葉野菜→(好みでマヨネーズ)→葉野菜の順に載せて
最後に反対のライスパティで挟みます。 -
11
軽く抑えて完成です。
紙に包む場合はライスパティを置く前に下にひいておくと楽です。 - 12 葉野菜にレタスやサンチュを使うときは肉ネタを葉でくるむと楽です。
-
13
Anotherたれ↓
※今回は焼肉タレで味付けしましたがほかにも豚肉に合うタレをいくつかとドレッシングのレシピを追記しておきます。
よかったらお使いください。 -
14
照り焼きタレ(1人分)
しょうゆ・みりん・酒各小さじ2
砂糖 小さじ1
すべて合わせて
肉を焼き終わったフライパンで弱火でとろみがつくまで加熱してください。 -
15
オーロラソース(1人分)
ケチャップ 小さじ2
中濃ソース 小さじ4
マヨネーズ小さじ1
を合わせてとろみがつくまで弱火で加熱します。 -
16
甘酢(1人分)
酢 小さじ2
みりん小さじ2
酒 小さじ1
砂糖 小さじ3
ケチャップ小さじ2をまぜて↓ - 17 水溶き片栗粉(片栗粉小さじ1・水大さじ1)を入れてとろみがつくまで弱火で加熱します。
-
18
生姜焼きタレ(1人分)
おろししょうが小さじ2
しょうゆ小さじ1
酒 小さじ1 みりん小さじ1 砂糖小さじ1/2を合わせて上のタレを入れるタイミングで入れてください。 -
19
ドレッシング編
フレンチドレッシングストレート(1人分)
サラダ油小さじ2
米酢 小さじ2をよく合わせて
砂糖小さじ2を溶かし
塩コショウを小さじ1/2
ふります。 -
20
ごまドレッシング(1人分)
ごま油小さじ1
米酢 小さじ1/2
を合わせてマヨネーズ小さじ1とすりごま小さじ2を合わせ、砂糖小さじ1/4を加えてよく混ぜます。 -
21
タルタル(1人分)
マヨネーズ小さじ4
ピクルスみじん切り(きゅうりの浅漬けでも可)小さじ1、玉ねぎみじん小さじ1を合わせて泡立て器でまぜてドライパセリを少々加えます。
きっかけ
焼おにぎりを作ろうとして思い出しました。 ちなみに僕はモスには行ったことがないです。 もともとファーストフードにはあまりいきません。
おいしくなるコツ
ライスバーガーは崩れやすいのでお手持ちのフライ返しより小さくお作りください。 汁っぽいもの(ハンバーグやトマトなど)を挟む場合は片栗粉を倍に増やして油多めで焼いてください。またマヨネーズである程度防水できます。
- レシピID:1670020921
- 公開日:2020/05/24
関連情報
- 料理名
- ライスバーガー

レポートを送る
2 件
下の方に少しタレのレシピをつけますのでいろいろ試してください。