冷蔵発酵で簡単☆そのまま食べても美味しいナン レシピ・作り方

材料(小8枚人分)
作り方
- 1 強力粉とインスタントドライイーストを混ぜておきます。
-
2
☆の材料を混ぜます。
混ぜたものを①の粉類にドバっと入れて、ヘラなどで混ぜます。手でやるとかなりべたつきます。 -
3
粉っぽさが無くなったら、サラダ油を加えて(大匙3が目安ですが、適当でいいです)、さらに混ぜます。
-
4
最初は油でくっつきませんが、そのうち油がなじんでくっつきます。
-
5
油がなじむまでよく捏ねたら、スケッパーなどを使いながら生地をまとめます。くっつかないように、サラダ油を手のひらや生地の表面につけながら丸くして、ラップをかけて、冷蔵庫へ。
-
6
一晩発酵させると、倍くらいに膨らみます。
8等分にして、丸くして(くっつくときは、油や打ち粉を適宜使ってください)、15分ほど休ませます。 -
7
その間にオーブンを最高温度まで予熱します。また、天板サイズに切ったアルミホイルに、くっつかないようにサラダ油を塗っておきます。
天板はオーブンの中で一緒に温めます。 -
8
アルミホイルの上で、生地を手で薄くのばします。凸凹していたほうがそれっぽいです。
5mm~1cmくらいの厚みで適当に伸ばします。 -
9
オーブンが温まったら、アルミホイルごと、天板の上にのせて5~10分焼きます。
うちでは、350℃~250℃で5分焼きました。天板2段にしても焼けると思います。 -
10
できあがり。
なの、です、が。 -
11
残って冷めたナンを、翌日魚焼きグリルで温めたところ、出来立てよりもっちりムチムチで美味しくなりました。
焼きたてとは別物のうまさです。ぜひお試しを。
きっかけ
お店のナンの味を再現したくてがんばったら、お店とは違うんだけど、そのまま食べてもおいしいナンが出来上がりました。
おいしくなるコツ
はちみつは砂糖で代用可能です。保水性を考えるなら、水あめでもいいと思います。
- レシピID:1660010884
- 公開日:2019/04/24
関連情報
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません
そのまま食べても美味しくて、何枚も食べてしまいそうなナンができました。