夏は冷たい【ざるうどん】冷やしうどん レシピ・作り方
材料(3人分)
- 生うどん 300g
- 青ネギ(お好みで) 適量
- わさび、生姜(お好みで) 適量
- つけ汁 適量
- <↑または、つけ汁を作る場合以下>
- ・出し汁 200cc
- ・しょうゆ 50cc
- ・みりん 50cc
- ・酒 50cc
- ・砂糖 3g(小さじ1)
作り方
-
1
たっぷりのお湯を沸かし、生うどんを茹でます。
強火です。
うどんを入れて、軽くかき混ぜます。 -
2
沸騰したら13分ほど、そのまま茹でます。
吹きこぼれそうな時は、差し水(少量の水を入れます)。
その後、火を止めフタをして放置します。
2分間蒸らします。 -
3
ザルでうどんを受け、すばやく冷水で洗います。
しっかり、ザルで水切りします。 -
4
わさびを添える場合は、おろします。
チューブ入りのおろしわさびを使うと便利です。
生姜を使う場合もおろします。
チューブ入りは1人前あたり2cmほど添えます。 -
5
青ネギを小口切りにします。
小皿に、青ネギ、わさび、生姜、その他お好みの薬味や具材を乗せます。
画像はわかめを添えています。 - 6 ザルまたは器にうどん、小皿に薬味、小鉢につけ汁をセットにして、できあがり!
-
7
市販のめんつゆを使わないで、作る場合は以下工程。
→ → → -
8
鍋に、味りん、酒を入れて火にかけます。
沸騰させます。
(アルコール分を飛ばすため) -
9
醤油、砂糖、出し汁を加えます。
煮立ったら、つけ汁のできあがり!
荒熱を取って、冷やして使います。
きっかけ
生うどんを頂いたので、たまには冷たいおうどんを・・・
おいしくなるコツ
●薬味のわさび、生姜はお好みのものを添えてください。 ●よくスーパーで売っている茹で麺を使う場合は、さっと軽く数十秒熱湯に通す程度で良いです。 ●うどんに刻み海苔をトッピングしてもOK!
- レシピID:1660002135
- 公開日:2011/07/25
関連情報
- カテゴリ
- アレンジうどん
- 料理名
- ざるうどん
レポートを送る
17 件
食欲のない夏でもつるっと食べられます。
生うどんの茹で方もレシピってます。