200㌘
1/2個
少々
小サジ1/2杯
小サジ1杯
1/2個
2個
具材が揚がるくらいの量
ー
200cc
65cc
小サジ2杯
大さじ1杯
小サジ2杯
小サジ1杯
小サジ1杯
大さじ1杯
大さじ1杯
2振り
ひとつまみ
ー
小サジ2杯
小サジ4杯
軽く一回し
①玉ねぎの半分はみじん切りにし、半分は厚めのくし切りにする
②ピーマンは縦2つに切りワタとタネは取り除く
(※この後素揚げする為キッチンペーパーなどでしっかりと水気をとっておく)
【水溶き片栗粉を作っておく】
器などに◇※の片栗粉と水を合わせ水溶き片栗粉を作っておく。
【餡を作る】
フライパンに◆餡材料◆を全て入れよく混ぜたら火にかけ、沸騰したら一度火を止めておく。
団子を揚げ始める時に合わせ揚げ油を温め始める。
【鶏団子を作る】
鶏挽肉をボウルなどに入れ☆印を全て加え手でこね、団子にしたものを揚げていく。
(右手のスプーンで鶏をすくい左手で団子にしたものを揚げ油に落としていくと楽です)
弱火よりでじっくり揚げていき、底面に香ばしい揚げ色がついたら返す。
(揚げものをしている最中は火傷に注意)
全面に揚げ色がつき肉に火が入るまでじっくり揚げていく。
団子が揚がった順に油を軽く切りながら【3】の餡にジュッと浸けていく。
鶏団子が揚がったら、次は野菜を素揚げする。
野菜は、揚がったらザルなどにのせ、油きりしてから【8】の餡に和わせる。
鶏団子と野菜が餡に入ったらフライパンに火をつけフライパンを振りながら餡をからませ、全体が馴染んだら弱火にし、
そこに水溶き片栗粉を少しずつ加え餡にとろみをつけていく。
とろみがついたら仕上げ用の◇ゴマ油を回しかけて完成!
皿に盛り出来上がり。
急に寒くなったので熱々の料理が食べたくなり、冬によく作る酢鶏を作りました。
鶏団子をじっくり揚げ、柔らかく仕上げるのがコツです。
鶏団子に入れる玉ねぎはなるべく細かいみじん切りにしています。
レシピID: 1650015864
公開日:2020.10.11
スタンプしたユーザーは、まだいません。
スタンプしたユーザーは、まだいません。
スタンプしたユーザーは、まだいません。
© Rakuten, Inc.