【一人鍋】押し麦の 中華 雑炊 レシピ・作り方

材料(1人分)
作り方
-
1
押し麦をコップに入れ、1合分の熱湯を入れ放置する。
15分位 放置すると、押し麦が水分を吸って、かなり柔らかくなる。 -
2
玉ねぎをみじん切りにする。
ネギは細切り(白髪ネギ)にする。 -
3
①の押し麦を鍋に入れ、お水と★印の材料を入れ、かるく混ぜる。
(肉は少しほぐす)
その後、蓋をして3分間 火にかける。 -
4
湯のみに、玉ねぎを入れ、マーボー豆腐の素をかける。
ラップして1分間 レンジでチン。
その後はラップしたまま置いておく。 -
5
③の鍋に、豆乳と味噌を加える。
画像の味噌は小さじ1。
この半分弱 程度入れる。
後で麻婆ダレをかけるので薄味にしておく。 -
6
⑤の鍋を火にかけ、沸騰しないように軽く煮る。
その後、④の麻婆ダレをかけ、ネギを乗せたら完成 -
7
【アレンジ術】
トッピングする麻婆ダレを、キムチに替えても、美味しいです。
ごま油をちょっと少々入れるのもGood。 -
8
【追記】
余った麻婆豆腐の素は、1回分に分けて 冷凍しておくと便利です。
きっかけ
一人暮らしで、道具や材料がなくても作れるレシピを考えたかった。 ガス代などの節約も意識して、工夫しました。
おいしくなるコツ
豆乳を入れたら沸騰させない。沸騰すると分離して出来上がりがキレイじゃななくなる。 ①の工程は、水でも良い。その代わり吸水に時間がかかる。 お湯なら時間短縮というだけ。どちらにしても、こうしておく事でガス代節約になる。
- レシピID:1630008213
- 公開日:2018/03/25
関連情報
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません
材料もシンプル&節約に。
一人暮らしさんにオススメです。