【一人鍋】シチュールーで簡単スープパスタ レシピ・作り方

材料(1人分)
作り方
-
1
【材料の解説】
ルーは1皿分(画像)
を0.7個分になるように包丁で切る
味噌は画像の1/3程度使用 -
2
【作り方】
スパゲティーを半分に折り、水を入れた鍋に入れる。
火はつけずそのまま30分置いてガス代節約。
(このまま作り始めてもOK) -
3
ピーマン
ウインナー
玉ねぎは
材料を細切りに。
しめじは、
太いものは手で割く -
4
②の鍋に蓋をして火にかける。
沸騰したら蓋を外し、麺をほぐす。
蓋を外したまま 吹きこぼれない程度の強火で2分間 グツグツとしっかり茹でる。
途中2回程度混ぜ、茹でムラを防ぐ。 -
5
火を止めて、④の鍋のお湯を減らす。
麺がかぶる程度残す。
ーやけど注意ー -
6
再び火を付け、野菜ジュースとスープの素を入れ蓋をする。
沸騰したら、野菜を入れ
蓋をする。
玉ねぎがうっすら透明になってきたタイミングで、ここで麺の硬さを確認。 -
7
【注】
パスタを茹でつつ作りあげるので、油分のある食材は、最後の方で入れないと、油分がジャマして、粉っぽい芯ありのパスタになってしまいます。
なのでウィンナーを入れる前に麺を確認! -
8
麺が8〜9割 火が通った状態なら、シチュールー、ソーセージ、ニンニク、バジルペーストを入れ、ルーを溶かす。
火を止めて味噌で調整したら完成。 -
9
【アレンジレ術】
ソーセージの代わりにツナ缶でも美味しいです。
きっかけ
一人暮らしで、道具や材料がなくても作れるレシピを考えたかった。 ガス代節約も意識して、工夫しています。
おいしくなるコツ
水に浸けたパスタを水から茹でる事でガス代節約になるが、後半はできるだけ高温状態をキープしないと粉っぽくなる。 なので、沸騰2分の過程は重要。野菜ジュースを入れたら早く沸騰状態にする。 手早く調理するとアルデンテで完成できる。
- レシピID:1630008212
- 公開日:2018/03/24
関連情報
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません
野菜ジュースとシチュールーで簡単に。
一人暮らしさんにオススメです