【一人鍋】シチュールーで 押し麦リゾット レシピ・作り方

材料(1人分)
作り方
-
1
【注】トップ画像は分量外のウインナー、ブロッコリー、枝豆、スライスチーズをトッピングしてます。
ペストジェノベーゼをチョイ足しすると美味しいです。 -
2
【作り方】
鍋に水と押し麦を入れ、
水に浸しておく。
(浸す時間が長ければ長い程、ガスでの調理時間が短く済みガス代節約になる。) -
3
押し麦をお水に浸している間に材料準備
玉ねぎとソーセージを粗く きざむ -
4
②の鍋に蓋をして、中火にかける。
沸騰後は吹きこぼれやすいので、弱火にし、蓋をしたまま押し麦を茹でる。(3分程度)
(キノコや人参などの根菜を入れる場合はここで入れる。) - 5 押し麦が少し硬いくらいの状態で、③で切った材料とスープの素を入れ中火にする。
-
6
再び沸騰してきたら、★印の調味料を入れ、軽く混ぜたら蓋をして火を止める。
(最低でも2分は放置。予熱調理しつつルーと押し麦を柔らかくする。コレでガス代節約。その間 蓋は開けない) -
7
再び加熱し、全体を混ぜたら完成。
(豆乳や牛乳を入れるなら、ここで入れる。その場合はルーを減らしておく) -
8
【アレンンジ術①】
ペストジェノベーゼ(べジルペースト)や粉チーズなどを入れると、さらに美味しい。 -
9
【アレンジ術②】
ウインナーの代わりに、鶏肉やツナも美味しいです。 -
10
【アレンジ術③】
押し麦をマカロニに替えても 美味しいですよ。 -
11
【追記】
押し麦は、ペットボトルに入れて冷蔵庫で保管すると良いです(*^^*)
きっかけ
一人暮らしで、道具や材料がなくても作れるレシピを考えたかった。 ガス代や材料費など節約も意識して、工夫しました。
おいしくなるコツ
豆乳や味噌を入れたら沸騰させない
- レシピID:1630008209
- 公開日:2018/03/23
関連情報
- カテゴリ
- 雑炊おじやリゾット料理のちょいテク・裏技
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません
一人暮らしさんにお勧めです。
必要最低限の材料で基本レシピ&アレンジ術をご紹介します。