定番おせち ぜんまいの煮物 レシピ・作り方

材料(三が日分)人分)
- ぜんまいの水煮 400~500g
- 水 ひたひた
- 酒・みりん・醤油 各大さじ2
- 和風だしの素 小さじ1
- (白ごま) (適量)
作り方
- 1 ぜんまいは軽く水で洗ってざるに上げ、水気を切る。
- 2 鍋にサラダ油を熱してぜんまいを炒め、全体に油が回ったら水と調味料を加える。煮立ったら弱火にし、蓋をして30分以上煮込む。
- 3 蓋をしたまま冷まし、食べる直前に温め直す。器に盛り付け白ごまを指でひねって散らす。 ※写真のときは白ごま切らしてました(- -;)
きっかけ
子供の頃からのおせちの定番、母の味、祖母の味。
おいしくなるコツ
最初に油で炒めるとコクが出ておいしくなります。ごま油でもOK。 煮込み中は時々上下を返して味が均一になるように。 大晦日の朝から作って [冷ます→煮る] を繰り返す毎に味がしみ込んでやわらかくなります。
- レシピID:1620000637
- 公開日:2011/01/04
関連商品
関連情報
- 料理名
- ぜんまいの煮物
レポートを送る
1 件
つくったよレポート(1件)
-
Chakori2020/12/20 20:21乾燥ゼンマイから作りました!少し煮すぎて柔らかくなりすぎましたが、とても美味しいです。