レンチンなすと豚肉のピリ辛ナンプラー炒め レシピ・作り方
材料(2人分)
作り方
- 1 なすはキッチンバサミで大きめの乱切りにして軽く水にさらして、水気をしっかりきる。
- 2 唐辛子は小口切りにする。豚肉もキッチンバサミで適度な大きさに切りそろえる。
- 3 豚ばら肉には塩、こしょうをして下味をつけておく。
- 4 電子レンジ対応の耐熱容器になすを入れたら、オリーブオイルを入れて、なすにオイルをしっかりとからめる。
- 5 酒、しょうゆ、万能中華調味料の素、ナンプラー、コリアンダー、おろしにんにく、赤唐辛子も入れてさっと混ぜ合わせる。
- 6 ラップをしないで600Wの電子レンジで、ほぼ豚肉に火が通るまで約3分加熱調理する。
- 7 一度取り出してなす、豚肉を軽く混ぜ合わせ煮汁としっかりとからめる。
- 8 電子レンジにもどして、煮汁がほどんどなくなるまでさらに電子レンジで約3分ほど加熱調理する。
- 9 塩を適量(3~4つまみ分ほど)、こしょうを適量(4~5ふりほど)、コリアンダーを少々 (1~2ふり)(3つ共に
- 10 分量外)を最後に加え、なすが崩れないようにさっと混ぜて味を調えて仕上げる。
- 11
- 12
- 13 ※GABANさんコリアンダー (パウダー)の量はお好みにあわせて量を加減調整して下さい。
- 14 ※なすと豚肉の総量にあわせて、ナンプラーなどの他の調味料の量もお好みにあわせて加減調整して下さい。
- 15 ※電子レンジでの加熱時間はあくまでも目安です。様子を見ながら加減して下さい。
- 16 ※なすにはオリーブオイルを調理前にもしっかりと絡めておいて下さい。
- 17 ※赤唐辛子の量で辛さは加減して下さい。
- 18 ※ナンプラーの量はお好みで加減して下さい。多めに入れるとよりエスニック、アジアン風の味わいになりますが、味が濃くなりすぎる場合もあるので、
- 19 万能中華調味料の素などとあわせて分量は加減調整して下さい。
- 20 ※ある程度、電子レンジでの加熱調理でなすに熱が通ってくると、豚の脂やオリーブオイルの油も吸うことでとても柔らかくなります。
- 21 途中、最後に煮汁、調味料、スパイスとあわせるために混ぜる際は柔らかくなったなすを崩しすぎてしまわないように注意、ふんわりと優しく混ぜ合わせて下さい。
きっかけ
ブログでの「レンチンなすと豚肉のピリ辛ナンプラー炒め」の作り方~!→http://nobunobu2019.livedoor.blog/archives/6382999.html ※レシピのタイトルや作り方は、一部変更しています~♪
おいしくなるコツ
今回のスパイスアンバサダー活動のテーマが「マンネリ化メニューをスパイスでひと工夫」でGABANさんの「コリアンダー」とハウス食品さんの「おろし生にんにく」をモニターで使用。で、お手軽簡単にスパイシーなエスニック、アジアン風の料理が作れます。
- レシピID:1570018691
- 公開日:2020/05/11
関連情報
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません