鮭の白子でとろける白子ポン酢 レシピ・作り方

- 約30分
- 300円前後

材料(3〜4人分)
- 鮭白子 250〜300g
- 塩 大さじ1(小さじ1を3回使います)
- 酒 50cc
- 水 50cc
- 大根おろし 大さじ2程度
- 小ネギ(刻み) 小さじ2程度
- 乾燥ワカメ 小さじ1(お好みで)
- 一味とうがらし お好みで
- ポン酢 大さじ1程度
作り方
-
1
白子はザルに入れさっと水洗いした後、塩を小さじ1入れ丁寧にもみ込み、粘りが出てきたら水洗いをする。これを2回繰り返す。
-
2
さらに、塩を小さじ1混ぜ、今度は5分ほど置いてから水洗いして、水気をきる。
-
3
次にペーパータオルなどで血合の部分をとる。(ペーパータオルを指に巻き、血合にむかって力を入れて掴むようにするときれいに取れる)
-
4
鍋にお湯をわかし、沸騰したら、白子を1つずつ入れて30秒ほどずつ茹でて、氷水に入れる。
-
5
氷水に入れ、冷えたら、ざるに揚げて水気を切る。
-
6
取りきれなかった血合が残っていれば、ここでまたキッチンペーパーやつまようじを使って取り除く。
-
7
白子は食べやすい大きさ(2センチほど)のぶつ切りにする。鍋に酒、水を各50cc入れ沸かし沸騰したら、ぶつ切りにした白子を入れて2分ほど茹でる。
-
8
氷水にとって、素早く冷やししたらザルにとり、水気をきりさらにペーパータオルなどで水気をしっかりと拭く。
-
9
血合の残りがあればペーパータオルで取り除き、食べるまでは冷蔵庫に入れておく。
-
10
食べる直前に、小鉢に盛り、大根おろし、水に戻したワカメ、刻んだ小ネギを添える。
-
11
お好みで一味とうがらしを振る。
-
12
ポン酢をかけたら出来上がり。
きっかけ
白子好きでも、スーパーでは買うの躊躇してたのですが数年前に思い切って買ってみて、しっかり下ごしらえして食べてみたらあら美味しい、となりました!
おいしくなるコツ
下ごしらえでぬめりと血合をしっかりとることです。 最後にお酒多めで茹でることでも、くさみがだいぶ軽減されます!
- レシピID:1570017243
- 公開日:2019/11/09
関連情報
レポートを送る
4 件