おからスポンジ&豆腐deジャムのババロアケーキ レシピ・作り方

材料(3~4人分)
- 〈ゼラチン液(30g)〉 (ババロア&ゼリー用をまとめて作る)
- 粉ゼラチン 5g(ババロア用4g+ゼリー用1g)
- 水 25g(ババロア用20g+ゼリー用5g)
- 〈土台&中用スポンジケーキ〉 (約10cm+約6cm)
- おからスポンジ(ココア蒸しパン※) 厚さ1cmのもの 2枚
- ※ブラックココア使用 (レシピID:1560017725)
- ブランデー 少々
- 〈ババロア〉
- 絹ごし豆腐(充填タイプ) 1パック(150g)
- ラカント 10g
- スキムミルク 10g
- レモン汁 10g
- カシスジャム(その他ブルーベリー等) 40g
- ゼラチン液 24g
- 〈ゼリー〉
- カシスジャム(その他ブルーベリー等) 20g
- 水 10g
- ゼラチン液 6g
作り方
-
1
〈準備〉
前の日に豆腐を2枚重ねのキッチンペーパーで包む。 -
2
パックに戻し、重しとして皿などをのせて冷蔵庫で水切りをしておく(約120gになる)。
-
3
パテ抜き型(今回直径10.2cmと6.2cm※)で大小2サイズのココアスポンジを抜いておく(大きい方の抜き型をセルクルとして使用)。
※もう少し大きめでもよいかも? -
4
ジャムは果肉感のあるプレザーブタイプを使用。
-
5
ブランデーはスプレーボトル(アルコール対応)に入れて常備しているもの。
ブランデーが苦手な方は他のリキュールに替えたり、お子様用は省略可。 -
6
〈ゼラチンをまとめて作る〉
水に粉ゼラチンを振り入れて混ぜ、ふやかす。 -
7
〈土台を用意する〉
皿にセルクルをのせる。
ムースフィルムをセットして大きい方のスポンジを敷き込み、ブランデーを吹きつける。 -
8
〈ババロアを作る〉
水切りした豆腐、ラカント、スキムミルク、レモン汁をボウルに入れ、泡立て器で滑らかになるまで混ぜる。 -
9
ジャムを加え、果肉を潰さないようにゴムベラでムラなく混ぜる。
-
10
ふやかしたゼラチン液から24g分をボウル等に取り分ける。
電子レンジで溶かし、9を少量加えてよく馴染ませる。
9に戻し入れ、全体に手早く混ぜ込む。 -
11
半量(約100g)を型に流し、表面をならす。
小さいスポンジをその上に乗せて軽く押して埋め込み※、ブランデーをスプレーする。
※省略すると今回のように、上部のババロアが薄めに。 -
12
残りのババロアを流し入れて、表面を平らにならす。
ババロアが固まるまで冷蔵庫で約3時間冷やす。 -
13
〈ゼリーを作る〉
ジャムと水を耐熱容器に入れ、レンジで温める。
残りのゼラチン液を温めて加え、手早く混ぜる。
そのまま常温で冷ます。 -
14
ババロアの上に流し入れ、果肉を均等に散らす。
-
15
冷蔵庫でゼリーが固まるまで、約1時間冷やして出来上がり。
-
16
〈参考1〉
プレーンスポンジ1枚で。
https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/202403260000/ -
17
〈参考2〉
プレーンスポンジ&ブルーベリージャムで。
https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/202404280000/ -
18
〈参考3〉
プレーンスポンジ&ブランデー不使用で。
https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/202505270000/
きっかけ
罪悪感のないババロアケーキを作りたくて、おからパウダー、豆腐&ラカントを駆使してみました。
おいしくなるコツ
果肉感があり、色の濃いジャムの方が見栄えがします。 ジャムの甘さでラカントの量を調整してください。 スポンジのブラックココアは、色が濃いけれど苦み&風味は控えめでジャムの味を邪魔しません。 普通のココアやプレーンに替えてもOK。
- レシピID:1560020061
- 公開日:2025/06/08
関連情報
- 料理名
- 豆腐のババロア風ケーキ

レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません
普段着のおやつでもちょっぴりおしゃれに♪