自家製ミックス粉de桜風味のレッドルシアンケーキ レシピ・作り方

自家製ミックス粉de桜風味のレッドルシアンケーキ
  • 1時間以上
  • 300円前後
tara@minfannote
tara@minfannote
ウオッカベースのカクテル「〜Russian」に因んだケーキの第3弾として、「ブラック」、「グリーン」に次いで「レッド」をチョイス。
春らしく桜風味が愉しめます♪

材料(6~8人分)

  • 〈バントケーキ(リング状)型使用 (約700~750ml容量)〉
  • (A)自家製ミックス粉(約160g)
  • 薄力粉 48g
  • コーンスターチ 24g
  • スキムミルク 9g
  • 上白糖 75g
  • ベーキングパウダー 3g(小1弱)
  • 自家製桜葉パウダー※ 2枚分の量(約1.4g)を目安に
  • ※レシピID: 1560018938参照
  • (B)液体類(約190g)
  • 有塩バター 15g
  • サラダオイル 39g
  • 牛乳 45g
  • 卵(L) 1個(約60g)
  • ウォッカ 15g
  • 赤くて甘いリキュール※ 15g
  • ※桜リキュール、チェリーブランデー等
  • 赤のフードカラー 少々
  • 〈型用〉
  • 離型油 少々

作り方

  1. 1 〈型の準備〉
    型※に離型油を塗る(火の通りが良いリング状の型がお勧め)。
    オイルが底に溜まらないように、逆さまにしておく。
  2. 2 ※テフロン加工の「フルーツケーキ型」(約750ml)使用。
    型の材質に応じ、離型油の後に強力粉(分量外)を薄くまぶす等対応してください。
  3. 3 〈自家製ミックス粉(A)の準備〉
    (A)の材料※を計量しながらポリ袋に入れる。
  4. 4 ※今回、桜葉パウダーはまとめて作って常備しているものを使用(小1弱=約1.4gを目安)。
    ただし、桜葉の状態が塩味の程度に影響するので、生地を味見をして確かめるのがおススメ。
  5. 5 袋の口を閉じて空気を含ませるように、よく振り混ぜる※。

    ※この状態で常備しておくと、ミックス粉としていつでもすぐに使えて便利。
  6. 6 ボウルにふるい入れる。
  7. 7 〈液体類(B)の準備〉
    耐熱ボウルにバターを入れ、電子レンジで溶かす。
  8. 8 その他の材料※を順に加えて混ぜる。
  9. 9 ※画像は、今回使用した「桜リキュール」。
  10. 10 〈生地を作る〉
    ボウルに入れた(A)のミックス粉の中央をくぼませる。
    くぼみに(B)を少しずつ流し入れ、周りの粉類を崩すようにしながら、
  11. 11 滑らかになるまで泡立て器で混ぜる。
    最終的に、ここでフードカラー&桜葉パウダーを足して、色や塩味の調整をしてもよい。
  12. 12 〈焼成する〉
    型に生地を流し入れる。
    予熱したオーブンで170℃約30分焼く(竹串で挿してドロッとした生地がつかないことを確認する)。
  13. 13 10cmくらいのところからストンと落として脱気する。
    型に入れたまま、20分間冷ます。
  14. 14 クッキングシートを敷いたケーキクーラーに取り出す。
  15. 15 ボウルを被せて冷ます(途中、内側についた水滴を拭き取る)。
    ラップで包んで一晩熟成させる(味が馴染んで美味しくなる)。
  16. 16 お好みで、カット後シロップ代わりにウオッカ※や桜リキュール(分量外)をスプレーしたり、刷毛で塗ったりして風味&しっとり感をプラスしてもOK。
  17. 17 ※小さなスプレーボトル(アルコール対応のもの)に常備しておくと便利。
  18. 18 〈備考〉
    焼成やアルカリ性の食材の影響等で退色するため、ビーツパウダーでの着色はお勧めできません。
    ご覧のピンク色が、
  19. 19 茶色に変色してしまいました。

    詳しくは
    https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/202503220000/
  20. 20 〈参考1〉
    桜リキュール&甘納豆をプラスして、月餅の餡にリメーク(ビーツパウダーを使用したものを使用)。
  21. 21 ブログ掲載は
    https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/202503240000/
  22. 22 〈参考2〉
    「Black Russian」というカクテルに由来する「自家製ミックス粉deブラックロシアンケーキ」

    レシピID:1560019888
  23. 23 〈参考3〉
    「カルーア抹茶」リキュールを使用した「抹茶入り自家製ミックス粉deグリーンロシアンケーキ」

    レシピID:1560019890
  24. 24 〈参考4〉
    ウォッカ、ホワイトキュラソー&オレンジジュースで作るカクテルをイメージした「自家製ミックス粉de大人味のオレンジ・デモンケーキ」

    レシピID:1560019950
  25. 25 レシピID:1560019950

    ブログ掲載はhttps://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/202504010000/

きっかけ

ウオッカと「カルーア」をベースにしたカクテル「Black Russian」に因んだアメリカのケーキをすでにご紹介していますが。「カルーア」を桜リキュールに、自家製桜葉パウダーで塩味&風味をプラスして春らしくアレンジしました。

おいしくなるコツ

「ブラックロシアンケーキ」の塩を桜葉パウダーに変えることで桜風味がアップし、塩を効かせた甘じょっぱい味わいは、桜餅のイメージです。 今回「レッド」とネーミングしたため、濃いめに着色したので、画像を参考にしてお好みで調整してください。

  • レシピID:1560019921
  • 公開日:2025/03/23
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他のケーキその他のお酒創作・オリジナルお菓子その他の焼き菓子
関連キーワード
リキュール ケーキ 桜葉パウダー
料理名
桜風味のルシアンケーキ
tara@minfannote
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る