塩まめdeホワイトチョコ餡入り豌豆餡の練りきり レシピ・作り方

塩まめdeホワイトチョコ餡入り豌豆餡の練りきり
  • 約1時間
  • 300円前後
tara@minfannote
tara@minfannote
春らしいグリーン色の練りきりを、おつまみ等でいただく塩えんどうの餡でお手軽に作りました。
ちょっぴり加えたバター&ホワイトチョコのおかげでバレンタインデーにも♡

材料(6(個)人分)

  • 〈豌豆餡〉
  • 塩えんどう豆 1袋(約100g)
  • 上白糖※ 25g
  • ※豆の重量の1/4を目安
  • バター 5g
  • 〈練りきり生地(約26g/個)〉
  • (上記)豌豆餡 約120g
  • 白あん※ (今回)40g
  • ※豌豆餡と合わせて160gになる分量
  • もち粉 4g
  • 12g
  • 〈ホワイトチョコ餡(約16g/個)〉
  • ホワイトチョコ 24g
  • 牛乳 36g
  • ホイップパウダー 24g
  • おからパウダー(微細) 12g

作り方

  1. 1 〈準備〉
    50g容量の月餅型使用。
  2. 2 宮野食品工業所「塩まめ」(105g入り)使用。
  3. 3 〈豌豆餡を作る〉
    フードプロセッサーの容器に塩えんどう豆と上白糖を入れる。
    滑らかなペースト状になるまで攪拌する。
  4. 4 耐熱ボウルに移し、電子レンジ加熱で水分を飛ばす(出来上がり量約120g目安)。
  5. 5 バターを加え、余熱で溶かしながら混ぜ込む。
    水分の蒸発が進まないように、表面にラップを貼りつけて冷ます。
  6. 6 〈ホワイトチョコ餡を作る〉
    耐熱ボウルに牛乳とホイップパウダーを入れて溶き混ぜる。
  7. 7 ※森永「ホイッピー」使用。
  8. 8 刻んだホワイトチョコを加えて電子レンジで加熱し、余熱も利用して溶かす。
  9. 9 おからパウダーを加えて冷蔵庫で冷やし固める。
  10. 10 6等分して丸める※。

    ※少量の水で手を濡らして作業すると、くっつきにくい。
    ラップでまとめてもOK。
  11. 11 〈練りきり生地を作る〉
    豌豆餡と白あんをゴムベラで混ぜ合わせる。
  12. 12 もち粉と水を加えて、全体に混ぜ込む。
  13. 13 途中で2~3回混ぜながら、電子レンジで約2分加熱する(餡の状態により加減する)。
    よくこねて、手に付かない状態であることを確認したら、乾燥しないようにラップで包んで冷ます。
  14. 14 〈成形する〉
    練りきり生地を6等分して丸める。
  15. 15 ラップではさみ、底が平らな皿などで直径7cmくらいの円形になるように押し伸ばす。
  16. 16 上のラップをはずしてホワイトチョコ餡をのせる。
  17. 17 包餡後、型抜きする。
  18. 18 〈参考〉
    「なんちゃってうぐいす餡de白いたい焼き(レシピID:1560006232)」

きっかけ

四つ葉のクローバーの月餅型が手に入ったので、練りきり用に活用してみました。 綺麗なグリーンになる練りきり用餡食材として塩えんどう、中餡にホワイトチョコをチョイスして、バレンタインデーにも対応できるように考えました。

おいしくなるコツ

塩味がついている練りきり生地なので、くどくならないように甘さ控えめを心掛けるとよいと思います。 中餡は豌豆との相性を考え、お好みの餡に変えていただいても。

  • レシピID:1560019846
  • 公開日:2025/01/28
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
えんどう豆その他のチョコレート創作・オリジナルお菓子その他の和菓子
関連キーワード
塩えんどう ホワイトチョコレート 練りきり バレンタインデー
料理名
塩えんどうの練りきり
tara@minfannote
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る