練りきりの七夕パンダ レシピ・作り方
材料(2人分)
- 〈練りきり生地〉 (出来上がり量約200g)
- 白あん 200g
- 白玉粉 5g
- 水 15g
- 〈飾り用〉(2頭用)
- 大きめのぬれ甘納豆(大納言) 16粒
- 白ゴマ 4粒
- 海苔 鼻&口用
- 星のピック 2本
作り方
-
1
〈電子レンジで練りきり生地を作る〉
耐熱容器に白玉粉と水を入れてゴムベラでよく溶く。
白あんを加えて、全体に混ぜ込む。
電子レンジで約3分加熱する(餡の状態により加減する)。 - 2 よくこねて、手に付かない状態であることを確認したら、乾燥しないようにラップで包んで冷ます。
-
3
〈成形する〉
練りきり生地を頭用15g、胴体用20gに丸める。
甘納豆の耳と目を埋め込む。 -
4
白ゴマで目を、海苔で鼻&口をつける。
前足と後足をつけた胴体に頭をのせ、ピックで固定する。 -
5
〈参考1〉
生地約25g、中餡約15gで一般的な練りきりになります。
詳細は
https://cookpad.com/recipe/4076243 -
6
〈参考2〉
火を通す必要のないみじん粉使用。
詳細はブログ参照
https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/202307070000/
きっかけ
ジャイアントパンダのシンシン出産のお祝いです。 パンダといえば笹、笹といえば七夕。 タイムリーな練りきりとなりました。
おいしくなるコツ
電子レンジでの加熱で生地の状態が左右されます。 水分が少ないと手につきにくくて作業しやすいですが、乾燥してひび割れしやすく、食感が悪くもなります。 今回は型抜きしないので、柔らかめでも大丈夫^^ 各パーツに合う大きさの甘納豆を選んでね。
- レシピID:1560004197
- 公開日:2012/07/07
関連情報
- カテゴリ
- その他の和菓子
- 料理名
- 練りきり
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません
豆の大きさに合わせて、生地量を調整してください。
着色して、いろいろなイベント菓子が作れます。