台湾のご当地とんかつ『紅焼肉(ホンシャオロウ)』 レシピ・作り方

材料(4人分)
- 豚ロース(とんかつ用) 4枚
- ----- 漬けダレ -----
- 紅麹 大さじ3
- おろしにんにく 小さじ2
- 料理酒 大さじ1
- 味の素 小さじ1
- 白胡椒 小さじ1/2
- 塩 小さじ1/2
- ----- 仕上げ -----
- わらび餅粉(さつま芋デンプン) 50g
- 水(霧吹き) 少々
- 揚げ油 適量
- 生姜(千切り) 1カケ
作り方
-
1
今回は台湾で買ってきた、紅麹を使っています。
※)恐らくですが中華食材店に行けば売っているかと思います。 -
2
ボールに漬けダレの調味料を全て入れ、合わせます。
-
3
豚ロース肉を筋切りします。
※)元々はバラ肉だと思います。たまたまブロックが売っていなかったので、今回はとんかつ用のロース肉を使っています。 -
4
漬けダレに、豚肉を漬け込みます。
※)最低半日、できれば2日程度漬け込むと良いそうです。 -
5
ラップをして冷蔵庫で寝かします。
※)半日~1日程度漬けたら、お肉の順序を入れ替えます。 -
6
わらびもち粉(さつま芋のデンプン)をバットに入れます。
※)本来は地瓜粉ですが、手に入りにくいので。わらびもち粉も無ければ、片栗粉で代用可能です。 -
7
漬け込んだお肉に、わらび餅粉をしっかりつけます。
-
8
揚げる前に、霧吹きで水を吹きかけます。
※)料理教室で教えてもらいましたが、これをすると、皮がはがれにくく、カラリと揚がるそうです。 -
9
170度程度の油で揚げます。
※)鍋のサイズにより油の量は様々だと思いますが、それほどたっぷりでなくても大丈夫です。 -
10
カラリと揚がれば完成です。
切って盛り付けてください。
付け合わせの生姜は皮を剥き、千切りにします。
きっかけ
台湾の料理教室で教えてもらいました。
おいしくなるコツ
・紅麹が決めてです。手に入ったらどうぞ。 ・粉を付けた後に霧吹きで水を吹いてください。
- レシピID:1540031983
- 公開日:2025/06/15
関連情報
- 料理名
- とんかつ

レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません
紅麹を使って漬け込んだお肉を揚げます。
台湾の料理教室で教えて頂きました。