油揚げの巾着袋 <たまご入り> レシピ・作り方

材料(3人分)
作り方
-
1
〈かんぴょうの下準備〉
①かんぴょうを水で軽くぬらす
②手に塩(小さじ1/2)をつけ塩もみする
③流水で塩を流す
④15cmの長さに切る(6本) -
2
油揚げの端を片方だけ切る。
-
3
油揚げの油抜きをする。
- 4 星印(☆)の材料(だし汁、醤油、みりん、砂糖)をボウルに入れて混ぜておく。
-
5
ボウルを用意し、卵(s)を1つ割る。
-
6
油揚げの中に5の卵(s)を入れる。
-
7
かんぴょうで結ぶ。結び終わった後の余分な長さはハサミで切る。(一緒に煮る)
- 8 4で合わせておいた調味料を鍋入れ、煮立たせる。
-
9
煮たったら、7を入れ、片面5分ずつ煮て完成。(合計10分)
-
10
断面を切るとこんな感じになります。卵の黄身と白身が固まっていておいしいです。
きっかけ
一度雑誌で見かけたのを参考にしながらオリジナルでかんぴょうを使って作りました。
おいしくなるコツ
結ぶ時に卵があふれてしまう場合は、白身を少し抜いてあげるとうまくいきます。抜いた白身はまとめておけば、白身だけの巾着が作れます。
- レシピID:1530016157
- 公開日:2020/09/13
関連情報
- 料理名
- 油揚げの巾着袋
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません
結び目はかんぴょうで。