塩を目分量でなく、きちんんと計量します。
枝豆を枝から外し、さっと水洗いした後、さやの両端をキッチンばさみで5mm程切り落とします。
塩の1/4を使って枝豆を塩もみします。
この時の塩は、払い落としたり、洗い流したりせず、そのままにしておきます。
鍋に水1Lと塩の残り3/4を入れ、お湯を沸かします。
お湯が沸騰したら、手順3の塩付きのままの枝豆を入れ、4分茹でます。
茹で上がったらざるにあけて、水分をしっかり切ります。
うちわ等を使い、急速に冷やすと、色鮮やかに仕上がります。
塩茹でしてあるので、塩は振らずにそのまま食べられます。
保存はさや付きのままジップ付きの保存袋等に入れて密閉し、冷凍保存します。温度変化の少ない奥のしまいます。(1ヶ月程度)
美味しい枝豆を、美味しく塩茹でしました。食べきれない時のための、美味しく冷凍する方法もまとめました。
枝豆は、茹でるお湯に対して4%の塩分濃度で茹でると、最も美味しくなると言われています。枝豆の量が多く水量を追加する場合、塩の濃度も4%になるように追加して下さい。
レシピID: 1530004416
公開日:2016.07.10
© Rakuten, Inc.