蓼酢(たでず)鮎の塩焼きに欠かせない レシピ・作り方

蓼酢(たでず)鮎の塩焼きに欠かせない
  • 約10分
  • 100円以下
arasoudawane
arasoudawane
市販の蓼酢とは全然違います。さわやかで、香りが立ちます。一番難しいのは蓼を手に入れること。鮎釣りに出掛けた折にでも、探してみてください。

材料(4人分)

  • 蓼の葉っぱ 10枚ほど
  • 米酢 大匙 3~5
  • ご飯粒 10粒ほど

作り方

  1. 1 蓼酢

    蓼の葉っぱだけちぎります。
  2. 2 すり鉢に蓼を入れ、ゴリゴリ摺ります。ご飯粒を10粒ほど入れさらにこすります。ご飯粒の粘りが、蓼と酢の分離を防ぐのりの役目です。
  3. 3 米酢を大匙3~5杯入れて良く混ぜます。真っ青なきれいなお酢の出来上がり。酢の量は適宜、目安です。
    鮎の塩焼きに添えてください。
  4. 4 蓼は、種類が多いようですが、使えるのはこの葉。夏になると、川原に良くあります。先が細くとがっています。丸いものはだめ。もっと見極めは、ちぎって噛んでゲぇ~と辛かったらOK 。

きっかけ

母からのレシピです。家じゅう鮎の塩焼きが大好きで、「鮎には蓼」と切っても切れない組み合わせ。あるとき、市販の蓼酢を買ったときのがっかりは忘れられません。まったく違います。

  • レシピID:1500023520
  • 公開日:2019/04/29
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
空芯菜ちりめんじゃこ
  • 最近スタンプした人

  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る