割りばしを使って ささみの筋とり レシピ・作り方
材料(1人分)
- 鶏ささみ 1
- 割りばし(使用前の物) 1
作り方
- 1 ささみの、少し出ている筋を、横向きにして置きます。
-
2
割りばしを、割らないまま、筋を割りばしに通します。奥から通してください。
筋がねじれたりしないように、はさんでください。 -
3
筋を左手で持ち、右手で、割りばしの筋が挟まっている部分に近い所をしっかり握って、前後に動かしてください。
筋を取る、というよりは、筋についている肉を剥がしていく感じです。 -
4
手強い筋も、きれいに剥がれました。
何個も取っていると、筋を持っている左手がヌルヌルして、滑りやすくなるので、キッチンペーパーなどで挟んで持つといいです。
きっかけ
包丁の背や、フォークで・・・と、いろいろ試したのですが、どうしても、筋が途中で切れてしまう時がありました。 この方法でするようになってから、失敗なしです。 しかも、きれいに取れるようになった気がします。
おいしくなるコツ
割りばしを前後に動かす時は、割りばしをしっかり持つ手には力を入れるのですが、強引に引っ張ろうとせず、ゆっくり動かしてみてください。
- レシピID:1500016832
- 公開日:2016/06/09
関連情報
- カテゴリ
- 料理のちょいテク・裏技ささみ
- 料理名
- ささみの筋の取り方
レポートを送る
4 件
少し力が必要ですが、筋が途中で切れてしまったりする、失敗なしですよ。