身体に優しい♪白菜・手羽先といわしのうどん鍋 レシピ・作り方

材料(1人分)
作り方
-
1
白菜を縦5㎝幅程にし、横に5㎝程に切る。
-
2
ねぎも5cm程に切る。
-
3
土鍋など保温性の高い鍋に切った野菜とえのき、和風だしの元と水を入れ蓋をし、強火で加熱し水が沸騰したら中強火にし、野菜から水分が出るまで蒸し煮にしたら火を止め余熱で加温しておく。
-
4
いわしの頭を落とし腹側を少し落としハラワタを取り出し水で血をすすぎ骨、背びれ尾びれを取る手開きをする。
-
5
開いたいわしを細かく切り、包丁でたたきミンチ状にする。
-
6
しょうがをすりおろす。
-
7
ねぎの青い部分をみじん切りにする。
-
8
いわしと混ぜ合わせる。
-
9
いわしを丸くし小麦粉をまぶす。
(いわしの空気を抜くよう握り気味で、水分を感じなくなるまで小麦粉を付け丸くする。) -
10
アルミ鍋などに水、中華だしの元を入れ、強火で沸騰させる。
-
11
沸騰したら弱強火で、いわし同士や鍋に引っ付かないよういわしをそっと入れ、時々はし等で水を回すようにかき回しいわしに火を通す。
-
12
全て入れアクが出たらアクを取り、アクがあまりでなくなったら火を止める。
-
13
火を止めてあった白菜などが入った鍋へいわしを茹でた汁ごと入れ、手羽先ものせ蓋をし、最初は強火で再び沸騰させ、その後は中強火程で2、3分炊いてから火を止め余熱で火を通す。
-
14
他の鍋で乾麺を袋記載通り茹でる。
-
15
麺が茹で上がったら湯切りし麺のみ土鍋へ入れ、強火で再加熱し、グツグツ2、3分、鍋に具が焦げ付かないよう煮込んで完成!
きっかけ
暫く食べ過ぎの日が続き胃休めしたくなった時に、肉、魚、野菜、炭水化物も全て一気に摂れるような食事を作りたくて。
おいしくなるコツ
食べる時はポン酢や胡麻ダレなどお好みで。 薄味で大丈夫な方はそのまま自然の風味でも食べられます。
- レシピID:1480021025
- 公開日:2021/10/31
関連情報
- 関連キーワード
- 白菜消費 レシピ 身体に優しい料理 身体に優しい レシピ いわし レシピ
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません