大根の皮で定番の味♡切り干し大根風炒め煮 レシピ・作り方

材料(4人分)
作り方
-
1
大根の皮は冷凍ストックのものを使います。
(冷凍して数日経ったもののほうが食感と風味が良い。) -
2
【2〜4→下ごしらえ】
大根の皮は調理する日の前の晩に冷凍庫から冷蔵庫に移して解凍しておく。手でギュギュっと握って水分をよく絞る。 - 3 こんにゃくは細切りにし、分量外の塩小さじ1/2で揉んでから沸騰した湯で2〜3分茹でてアクを抜き、ザルに上げて水気を切る。
-
4
油揚げ・さつま揚げはザルにのせ、熱湯を回しかけ油抜き。
油揚げは縦半分にしてから、細切りにする。
さつま揚げは細切り。
にんじんは、3~4cm長さの細切り。 -
5
【ここから調理】
油なしのフライパンにこんにゃくと大根の皮を入れ、中火にかけ水気を飛ばすようにして2分ほど混ぜながら乾煎りする。 -
6
ごま油を大さじ1加えて、にんじん・さつま揚げ・油揚げを加えて炒める。
※画は油揚げ入れ忘れてます…(・・;) -
7
全体に油が回ったら、●だし汁(水・顆粒和風だし)と酒・みりんを加えて煮立てる。
煮立ったら砂糖・しょうゆを加え中火にし、煮汁が半量くらいになるまで10〜15分ほど煮る。 -
8
一旦火を止め、冷めるまで(20分以上)放置して味を染み込ませる。
20分後、再度火をつけ水分を飛ばしていく。
鍋底に水分が少しだけ残るくらいで火を止める。 -
9
最後に味見をして薄いようならしょうゆ・塩で調節する。
器に盛り、お好みで白炒りごまをふっても♪
きっかけ
大根の皮でその都度キンピラばかり作っても消費し切れず、とりあえず冷凍ストックしてみたところ、切り干し大根の代用として使えるじゃん!と気付いてからは市販の切り干しは買わなくなりました♪
おいしくなるコツ
※しょうゆの量はお好みで加減して下さい。 ※中火〜強めの火加減で短時間で水分を飛ばしていくと、大根やにんじんがグデグデになりません。 ※今回は入れませんでしたが、干し椎茸を入れる場合は戻し汁もだしと合わせて使います
- レシピID:1480012468
- 公開日:2020/01/15
関連情報
- 料理名
- 切り干し大根風の炒り煮

レポートを送る
1 件
つくったよレポート(1件)
-
aytmm2020/03/10 19:49美味しかったです(^o^)