2枚
2合
大さじ1
大さじ1
一かけ
5cmほど
適量
小さじ1
小さじ1
大さじ1
大さじ1
小さじ1
適量
鶏肉は楊枝で数カ所穴を開け、塩コショウしておく。
炊飯器に洗った米と☆を入れたら、通常よりも気持ち少なめのラインまで水を入れる。1の鶏肉をのせ、スイッチON。
○の調味料を合わせてレンジで30秒ほどチン。2が炊きあがったら鶏肉を取り出してカット。
器にご飯と鶏肉をのせたら、3のソースをかけて出来上がり♪
写真のつけあわせは、きゅうりともやしのナムルとカットレモンです。
色々な国の料理を手軽にメニューにとりいれたくて♪
お好みでブラックペッパーをたっぷりかけるとパンチがきいておいしいです☆
レシピID: 1480000834
公開日:2011.03.16
2016.07.14
鶏からかなり旨味がでるのが
水加減はかなり少ない目のほうがいいことを学習しました。ご飯少し柔らか目でしたが味は最高でした‼︎しかも片付けも楽チンで助かりました。
ありがとうございます^ ^
水分量すみませんっっ見直してみますね!
ぜひまたレポお待ちしてます♡
2016.04.18
2015.07.29
2015.07.10
6件
さっそくのお返事ありがとうございました!!お分けしたいだなんて~嬉しいお言葉です(*^^*)
ナンプラーはOKな私なので久しぶりに買おっかな~と思っています♪ナンプラーレシピも密かに期待してます☆またナンプラーをゲットしたら食べ比べてみたいのでリピレポさせていただきますね~♪
vickyvicky様
コメントありがとうございます!
ナンプラーですが、お醤油でも大丈夫ですよ♪ただナンプラーのほうがエスニック感は増します。1本あるだけでチャーハンやスープも簡単にエスニック味になるのでおすすめです!ご近所さんならお分けしたいのですが(笑)でも独特な香りが嫌いな人も多いので注意です!
青ネギは鶏肉の臭み消しに入れて食べる時は除いています。
もちろん刻んでいれても!エコですね♪今晩やってみまーす♪
moeshya様
美味しいレシピを教えて頂いてありがとうございました♪少しお聞きしたいことがありまして…
一つはうちにはナンプラーを常備していないので今回は醤油でつくりましたが、やっぱりナンプラーだとより本格的なお味になりますか?味の違いのアドバイスがあれば聞かせて下さい(^^)
あともう一つ…ご飯を炊くときの青ねぎ、香り付けかな思い、今回そのまま入れて、取り出して食べましたが、本当は刻んで炊き込むのが正解ですか?
よろしくお願い致します♪
まり9696様
コメントありがとうございます!
はい等倍もしくはそれより気持ち少なめでも大丈夫です♪
この材料は二人分ですが、三人、四人の場合も等倍にすればいいですか?
© Rakuten, Inc.