簡単なきゅうりのなら漬 レシピ・作り方

材料(数人分)
作り方
-
1
きゅうりは洗ってザルにあげ水けを切り塩をまぶして漬物器に入れますがきゅりが長くて入らないけど時間を置くと塩分でしなやかになって入れられるようになります。
-
2
水が上がってきて押えを締めながら3日くらい置きます。
-
3
塩漬して3日目に取り出してザルにあげて水けを切ります。
-
4
保存用または漬物用の丈夫なビニール袋に酒粕と砂糖、ホワイトリカ、鷹の爪を入れて混ぜ合わせます。
-
5
3のきゅうりみずけが水けが残っていたらペーパータオルなどで拭き取り4の袋に入れて空気を抜きながら締めて冷蔵庫で1か月くらいで出来ます。
- 6 1か月くらい経ったらきゅうりを取り出して洗い斜め切りにします。
きっかけ
本来は塩漬したのを古い酒粕に漬けて塩分を取り本漬となるのですがそれを省くので塩分は控えホワイトリカを加えての方法にしました。
おいしくなるコツ
大きくなり過ぎたきゅうりはできにくそうで、漬物用に適したきゅうりが作りやすいそうです。
- レシピID:1460021517
- 公開日:2018/08/22
関連商品
関連情報

レポートを送る
1 件
つくったよレポート(1件)
-
sweet sweet ♡2020/10/05 17:06ミルミントちゃん♫*
奈良漬こくがあって甘くて美味♡
ステキなレシピありがとうございます。:°ஐ♡*感謝♡だよ