基本のお団子 レシピ・作り方

材料(家族人分)
- だんご粉 200g
- 水 130~150cc
作り方
-
1
うるち粉とモチ粉ブレンドの団子粉は少しずつ水を加えながら、一まとまりになるよう捏ねます。※耳たぶの硬さともいわれます。
-
2
たっぷり沸騰した湯に団子状に丸べて入れ茹でます。浮いてきたら2分くらい茹でます。
-
3
冷水に取り冷やします。各種好みの団子、ぜんざい等に どうぞ。
-
4
お盆やお彼岸、お月見等には団子粉を塗して、お供えします。因みに郷土でのお盆、お彼岸のお供え(お土産団子とも)は13個。
きっかけ
郷土ではお盆に欠かせないお団子を作ってみました。
おいしくなるコツ
みたらし団子、ぜんざい等、お月見団子や各種行事のお団子として どうぞ。水分によって団子の軟らかさは勿論、形も変わります。水分が多いと真ん丸になりませんが軟らかく美味しいです。
- レシピID:1460009847
- 公開日:2015/08/14
関連商品
関連情報
- 料理名
- お団子

レポートを送る
5 件
つくったよレポート(5件)
-
kajinon2020/04/10 16:59おやつに家族で頂きました
とても手軽で美味しかったです -
KMSR2020/03/15 09:56おいしく頂きました^ - ^
-
Gulaga2019/06/25 22:31冷やしぜんざいでいただきました。美味しかったです。
-
sakumura3012017/10/04 23:14娘と一緒に作りました!美味しかったです(^^)