赤ミズは葉を上から下に取ると硬い皮が少々剥けます。薄い皮を剥く方もいるようですが、そのままでも可。
葉を取り除いた状態の赤ミズです。
鍋に湯を沸かして4~5cmにカットした赤ミズが緑色に変わる程度、サッと茹でて水に取り急冷します。
ザルに上げて水を切ります。
漬物容器又はタッパー等に下漬け用の塩を敷いて④の赤ミズ、塩・赤ミズ、最後に塩が上になるように詰めます。重石をし水が上がるまで漬けます。翌日には水が上がります。
我が家では⑤の同じ容器に何度か入手する度に塩を加えて足しては漬け、赤ミズのシーズンが終わるのを待ち⑦の本漬けに移行。ザルに上げて下漬けの水を切ります。
かなりカサが減るので小さな容器に本漬けします。塩、水気を切った赤ミズ、塩、赤ミズと詰め込みます。※赤ミズが少ない時はジッパー付き袋にタップリの塩と共に詰めて冷蔵保存します。
詰め込んで一番上にはタップリの塩を詰めて容器の蓋をして冷暗所で1年以上保存可。冷蔵庫で保存しても可。食べる時は水に浸けて塩出しした後に煮物、汁もの等に。
赤ミズの保存の仕方を習ったので塩蔵してみました。
予めカットしサッと下茹でした後に下漬け、本漬けすることで長期保存可能です。容器は蓋が金属ではないものが向き、ホワイトリカーの瓶等もオススメです。塩はタップリ使って下さい。
レシピID: 1460004414
公開日:2013.06.28
© Rakuten, Inc.