食べ頃です!フキノトウの茎の煮物 レシピ・作り方


材料(5~6人分)
- 蕗の薹の茎 正味600g
- 竹輪 5本
- サラダ油 大さじ1半
- ☆白だし 大さじ3~4
- ☆醤油 大さじ1
- ☆ミリン 大さじ2
- ☆水 50cc
- 輪切り鷹の爪 少々
作り方
-
1
フキノトウの蕾がトウ立ちすると写真のように伸びます。花びら部分と上の蕾を取り去ります。花びら部分は蕗の薹味噌、かき揚げ、佃煮にも使えるんです。
-
2
フキノトウの茎だけにした状態です。蕗とは別物、普段目にする蕗はフキノトウの横から生えます。蕗の茎でも代用可、その場合は下茹でして皮を剥いておきます。新鮮なら皮を剥いてから下茹で可。
-
3
4cm程度にカットしたら、たっぷりの湯に入れ沸騰してから2~3分、下茹でします。蕗の場合も同様です。
-
4
水に取り何度か水を替えて冷やしてザルに上げて水切りします。匂いが気になる方は15~30分 水に浸けても可。
-
5
竹輪は斜め切りにし鍋にフキノトウの茎と共に入れサラダ油を加え軽く炒めます。
-
6
☆を加え中火くらいで蓋をし、時々混ぜながら炒め煮にします。好みの軟らかさまで煮ますが、蕗よりも早く煮えます。汁けがなくなる前に好みで鷹の爪を加え火を止めて味を馴染ませます。
きっかけ
蕗の茎より先駆けて生える、伸びるフキノトウのトウ立ちした茎、蕗の茎より美味しいんです。是非出会ったら一度は どうぞ。無ければ蕗で応用可。
おいしくなるコツ
フキノトウのトウ立ちした茎が無ければ蕗の茎でも可です。蕗の場合は下茹でを長めにすると軟らかく煮えます。フキノトウのトウ立ちした茎は、蕗と比べて軟らかくクセが少ないのが特徴です。
- レシピID:1460004157
- 公開日:2013/04/14
関連情報
- カテゴリ
- ふき
- 料理名
- 蕗の薹の煮物

レポートを送る
2 件
つくったよレポート(2件)
-
ココナラドクター@ココナラ2021/04/26 20:43最後のフキノトウ料理になりそうです。竹輪がなかったので、油揚げですが、大変おいしい味付けでした。ありがとうございました。
-
夏はぜ2015/04/28 11:09皮を剥かなかったので、筋っぽいのと、軟らかいのと混ざって出来上がってしまいまいましたが、軟らかい茎はとても美味しかったです。
ご馳走様でした。