春の七草、最近はこのようにパックになっったものが売られているので、便利ですね。
春の七草とは・・・
セリ・ナズナ・ゴギョウ(ははこぐさ)・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ(かぶ)・スズシロ(だいこん)
・・・早春にいちはやく芽吹くため、邪気をはらうと言われます。
米1カップをといで水をきり、水7カップとともに土鍋に入れて、1時間ほどつけておきます。
土鍋を強火にかけ、沸騰したら弱火にして、たまにかきまぜながら20分煮込みます。
その間に、具を準備しましょう。
スズナ(かぶ)・スズシロ(だいこん)は、食べやすい大きさにカットします。
葉物類は、さっとゆでて・・・
すぐに冷水に放ちます。
水気をぎゅっとしぼって、刻みます。
これで具の準備は完了です。
20分後、お米もだいぶやわらかくなってきました。
スズナ(かぶ)・スズシロ(だいこん)を入れ、さらに10分煮込みます。
塩もここで入れておきます。
10分後、火を止めて葉物を入れます。
ふたをして、少し蒸らしたら完成です!
七草の緑が美しい仕上がり。
あたたかいうちに、どうぞ!
塩味のみのシンプルな七草粥です。
【アレンジ】
①だしで味わいたい方は、お水に昆布や鰹だしをプラスしても。
②鶏ガラスープのもとを入れると、中華粥ふうに。
「こめいち」の美味しい宮崎県産米でぜひおためしください!
一月七日(人日・じんじつ)を前に、土鍋で米からコトコト炊く やさしい味わいの七草粥をご紹介。
葉物はくれぐれもゆですぎないようにしましょう。
最後、土鍋に入れてからも蒸らす程度にして、美しい色とかおりを楽しんでください。
レシピID: 1460003657
公開日:2013.01.06
1件
こんにちは。楽天レシピスタッフです。
いつも楽天レシピをご利用頂きありがとうございます。
2018年1月7日(日)のPickupレシピコーナーに、楽天出店店舗:こめいち楽天市場店さんと
コチラのレシピをご紹介させて頂きますので、
是非チェックして下さいね!
今後も素敵なレシピのご投稿をお待ちしています♪
© Rakuten, Inc.