【簡単・炊飯器で】炊飯器のお粥でつくる白だし七草粥 レシピ・作り方
材料(2人分)
- 七草(スーパーの詰合) 1パック
- お米 1合
- 白だし 大さじ4
- 塩 小さじ1
- あれば)海苔の佃煮、梅干し 適量
作り方
-
1
七草
【葉物】
3㎝程度に切ります
【根物】
皮をむき、いちょう切りにします - 2 お粥は炊飯器に従い1合分の水をいれたら、白だしを加えて炊いておきます。
-
3
鍋に塩を加えて1リットル程度のお湯をわかして、【弱火-中火】でまず根物を入れます。
5分ほどしたら葉物を加えて、軽く火を通せばOKです - 4 お粥を器にとり、七草と合わせれば完成(^^)/
きっかけ
妻が妊婦になったはいいが、「旦那さんがご飯作ってね」っと言われ試行錯誤(現在進行形)。 個人的にうまくいったものを順々にUP出来たらと思ってます。 仕事に追われ時間が無いので難しい料理は諦めつつ、簡単で男が作っても美味しいものを心がけます。
おいしくなるコツ
味の共として、海苔の佃煮・梅干しがいい仕事をします。
- レシピID:1450019595
- 公開日:2019/01/07
関連情報
- カテゴリ
- ななくさ(七草粥)
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません
七草粥を炊飯器お粥で☆
白だしと海苔の佃煮、梅ぼしは良くあってお粥が苦手な人でも大丈夫かなと思います