ツナは缶からあけてよく水分を切り、鍋に入れる。
鍋に醤油、みりん、酒、砂糖を入れツナとよく混ぜて中火にかけ、菜箸を5~6本まとめたもので、こげつかないよう混ぜながら、水分を飛ばす。
水分が飛んだら、塩で味を調え、冷ましておく。
少し少なめの水で炊いたご飯に寿司飯の調味料を混ぜ合わせる。
しゃもじで切るように混ぜて、うちわで扇いで冷まします。
密閉容器にラップを敷き、2のツナをキッチリ敷き詰める。
その上に半量のご飯を載せ、しゃもじで押付けるようにして表面をならし、海苔を載せる。
さらに残りのご飯を載せてぎゅっと押してからラップをかけ、蓋をして冷蔵庫で1時間ほどなじませる。
なじんだら容器の下に敷いたラップごと持ち上げるようにして、押寿司を取り出し、切り分ける。
関西風のアナゴの押し寿司を、ツナ缶で再現しました。
お好みでご飯に、白ゴマや刻んだガリ(ショウガの甘酢漬)などを混ぜ込んでも美味しくいただけます。
【合うお酒】純米酒、芋焼酎
【合うワイン】仏ロワールの赤ワイン
レシピID: 1450013742
公開日:2015.11.24
スタンプしたユーザーは、まだいません。
スタンプしたユーザーは、まだいません。
スタンプしたユーザーは、まだいません。
© Rakuten, Inc.