ソウダカツオのツナピザ レシピ・作り方

材料(1人分)
作り方
-
1
こんな感じに秋口の季節の青物ソーダ!
でも意外とつれてもこまるんですよねーw -
2
もって帰るときは頭と内臓、尻尾も落として潔く!
海水に氷をたっぷり入れて冷やして持って帰るのがおいしく食べるコツ! -
3
まずは、3枚におろし、川をとります。しかし、ソウダカツオは血合いが多いので、中骨はそのままで。
-
4
中骨近辺を、ばっさり切っておとします。どうせ血合いなので問題なしです。
その後残った血合い部分もなるべくそぎ落としましょう! -
5
沸騰したなべで、4,5分も煮れば十分火が通りますので、水気をきっちりとって、ほぐします。
- 6 ほぐした身に、コショウ、マヨとアンチョビ3切れ、さらにアンチョビのオイルも大匙1入れてヨーク混ぜ合わせてます。
-
7
ピザは作るのが大変ですから、冷凍のピザを使います。前の工程で作ったツナをたっぷり乗せます。
-
8
1000wのトースターで焼く7分くらい。最後に上にチーズをトッピングして溶ければできあがり!
アンチョビの風味が単調なツナの味をふかーくしてくれます!
きっかけ
ソーダは釣れると楽しいけど、食べるのに苦労する! んなもんで、ツナにするのですが、飽きちゃうのでピザにしました!
おいしくなるコツ
アンチョビがあると一気に味が変わります。 無い場合は少しマヨを多めに入れてもいいと思います!
- レシピID:1450007137
- 公開日:2012/09/25
関連情報
- カテゴリ
- ピザ
- 料理名
- ソウダカツオのツナピザ

レポートを送る
1 件
つくったよレポート(1件)
-
melo1182017/06/04 18:04美味しかったです(^^)
レシピへのコメント
-
ソーダカツオは刺身にするにはちょっと怖い!
という人は、こんな風にツナアレンジの料理が楽チンですよ!
あと、裁いた後の骨などはすべて一度身を煮た後のお湯で火を通すと、生ごみとしての匂いもかなり軽減されるので、おすすめです!